早期療育支援事業(カンガルー教室)
早期療育支援事業(カンガルー教室)
- 発達に何らかの遅れが疑われるお子さんの個々の状態に合わせた早期の療育支援を行います。
- お子さんの好きなおもちゃや興味の持てる教材を使って一緒に遊びながらことばや心の育ちを支えます。また、トランポリンやサーキット遊びなど、様々な身体感覚を養う活動や、集中力を高める発達の土台づくりをします。
- 保護者の方の悩みや相談に応じ、子育て不安の軽減を図ります。
利用について
利用対象者
市内にお住まいの就学前のお子さんとその保護者の方で、以下のような子育ての心配をお持ちの方が対象です。
- ことばの遅れや不明瞭さがある
- 手や足の動きがぎこちない
- 友だちとうまく遊べない
- 落ち着きがない
- おもちゃでうまく遊べない など
利用料金
無料です。
支援するスタッフ
保育士が中心となり、お子さんの状態に応じて言語聴覚士、作業療法士、心理相談員、保健師などと連携をとりながら支援します。
指導日時
個別指導
- 月曜日から金曜日 午前9時から午後3時
- 1回あたりの指導時間は45分です。
- 原則月1回の利用です。
グループ指導
- 1グループ10人前後です。
- 1回当たりの指導時間は60分です。
- 年齢によって指導期間は異なります。
指導内容
たくさんのおもちゃを使って、楽しく遊びながらお子さんの発達を支援します。
使用するおもちゃの例
色や数などの認知力を高めます。
ことばの力や創造性を育てます。
体のバランスコントロール能力を育てます。
手指の動きを高めます。
目と手の協応を高めます。
個別指導で使用するお部屋の一例
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども発達センター 【発達指導グループ】
電話番号:028-647-4723 ファクス:028-647-4715
住所:〒320-0851 宇都宮市鶴田町970-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。