各生涯学習センター主催講座のご案内
ご参加ください!生涯学習講座
宇都宮市の各生涯学習センターでは、毎年、様々な講座を開催し、市民の皆様の「学び」を応援しています。
どの講座も参加費は無料!(材料費等の実費をいただく場合があります。)
皆様のご参加をお待ちしております!
(注意)生涯学習センターの講座は、原則として宇都宮市に在住・在勤(在学)の方を対象としています。
(注意)申込み方法などの詳細については、各生涯学習センターのホームページをご覧いただくか、電話などで直接お問い合わせ(平日、8時30分から17時15分)ください。
掲載中の講座は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、開催日時・内容が変更になる場合があります。詳しくは、各生涯学習センターへ、お問い合わせください。
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
5月17日、7月19日、9月20日、10月25日、11月15日 午前10時から正午 全5回 |
子育ての学習やレクリエーションなど |
市内在住の乳幼児とその保護者 抽選20組 |
4月14日までに 直接・Eメール |
|
子育て |
6月18日 午前10時から正午 |
タップダンスや歌の鑑賞 |
市内在住の乳幼児とその保護者 抽選20組 |
5月12日(必着)までに 直接・Eメール |
|
子育て |
7月8・22日、8月5・19日 午前10時から正午 7月29日 午前9時~午後4時30分 全5回 7月29日=冒険活動センター(篠井町) |
工作、アウトドア、タップダンスなどの体験を通して親子の絆を深める |
市内在住の小学生とその保護者 抽選18組 実費(材料費・保険料など) |
6月12日(必着)までに 直接・Eメール |
|
成人 |
7月14・28日、8月4・25日、9月8・22日、10月6日、11月24日、12月1日 午前10時から正午 11月10日 午前9時~午後4時 全10回 11月10日=とびやま歴史体験館(竹下町) |
「宇都宮の魅力を伝えたい」をお手伝いする講座 |
市内在住か通勤通学する20歳以上の人 抽選30人 9月22日=50円(保険料) 11月10日=350円(保険料・材料費)、交通費別途 |
6月9日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
|
子育て |
12月3日(日曜日) 午前10時から正午 |
パパが子どもとリトミックをやっている間に、ママはピラティスでリフレッシュしましょう |
市内在住の乳幼児とその保護者 保護者が1人の場合は、リトミックへの参加 抽選20組 |
11月10日までに 直接・Eメール |
|
シニア |
令和6年2月7・14・21・28日、3月6日 午前10時から正午 全5回 |
(1)特殊詐欺に気をつけよう(2)日本古来のエコバック風呂敷の活用法(3)毎日の食事で健康にいつまでも元気でいるための食の秘訣 など |
市内在住の64歳以上の人 抽選30人 |
12月15日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
5月11日・25日、6月22日 午前10時から正午 7月13日 午前10時30分~正午 全4回 |
ビート体操やリトミック、子育て相談、情報交換など |
市内在住の令和2年5月2日から令和4年5月1日生まれの子どもとその保護者 抽選40組 |
4月17日(必着)までに 直接・Eメール |
|
成人 |
5月16日、6月20日、7月18日、8月8日、9月19日、10月11日、11月21日、12月19日 午前10時から正午 全8回 |
サイエンスショー、目の健康など |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選70人 |
4月17日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
|
シニア |
6月2日、7月14日、9月8日、12月1日、令和6年1月19日 午前10時から正午 11月10日 午前10時~午後1時 全6回 |
高齢者の生きがいづくり |
市内在住か通勤する65歳以上の人 抽選40人 |
5月15日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
|
子育て |
7月1・15・29日 午前10時から正午 全3回 |
親子でストレッチや不思議な科学工作 |
市内在住の小学3・4年生の親子 抽選20組 実費(教材費など) |
5月18日(必着)までに 直接・はがき・Eメール |
|
子育て |
8月1・2日 午前10時から正午 8月3日 午前10時から午後3時 全3回 |
市内在住の外国人と交流し、海外の文化などを楽しく学ぶ |
市内在住か在学する小学4~6年生 抽選40人 |
7月14日(必着)までに 直接・Eメール |
|
成人 |
8月26日 午前10時から正午 |
子どもとの信頼関係の築き方や上手な伝え方などを学ぶ |
市内在住か在勤の小学校低学年~中学年の保護者または関係者 抽選30人 |
7月3日~8月7日に 直接・Eメール |
|
子育て |
9月14日、10月12日、11月30日、12月16日 午前10時から正午 全4回 |
ベビトレヨガ・リトミック・ビート体操・クリスマスコンサートなど |
市内在住で9月1日現在2~3歳児とその保護者 抽選30組 |
8月15日(必着)までに 直接・Eメール |
|
成人 |
11月18日・25日 午前10時から正午 全2回 |
生きづらさを抱える子どもの居場所づくりについて、地域での取り組みを考える |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
10月23日(必着)までに 直接・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
成人 |
5月23日、6月27日、8月22日、9月26日、10月31日、11月28日 午前10時から正午 全6回 9月26日は鶴田沼緑地で館外学習 |
体を動かしながら、脳の活性化 |
市内在住か通勤通学する50歳以上の人 抽選30人 900円(材料費) |
4月3日~17日(消印有効)までに直接・はがき | |
成人 |
5月26日、6月29日、7月14日、9月22日 午前10時から正午 全4回 |
「昭和」を学び、未来を考える |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
4月3日~17日(消印有効)までに直接・はがき | |
成人 |
6月15日、7月13日、8月17日、9月14日、10月26日、11月30日、12月21日 午前10時~正午 全7回 午前10時から正午 全5回 大谷地区周辺 |
レクリエーションやロコモ体操、ハンドベルコンサートなど |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 1,500円(材料費) 館外学習交通費は自己負担 |
5月17日(消印有効)までに、直接・はがき | |
子育て |
6月17日、7月22日、8月26日、9月16日、10月14日 午前10時から正午 全5回 館外学習あり(飛山城史跡公園) |
親子の絆を深める |
市内在住か通学する小学1年生から3年生とその保護者 抽選15組 1,600円(材料費など) |
4月13日から26日(消印有効)に、はがき・Eメール | |
子育て |
6月14日、7月12日、8月9日、9月20日、11月8日、12月13日 午前10時から正午 全6回 |
リトミック、人形劇など |
市内在住か通園する1~3歳児とその保護者 抽選15組 |
5月17日(消印有効)までに、はがき・Eメール | |
子育て |
7月25・26日、8月1・3・4日 午前10時30分から正午 7月28日 午前10時から正午 全6回 7月26日=県立博物館(睦町) 8月3日=県立美術館(桜4丁目) |
天気予報のひみつを探ろう、博物館見学と化石ひろい、ソーラーカーを作ろう、留学生とあそぼう など |
市内在住か通学する小学4~6年生 抽選30人 1,000円(実費) |
6月5日~20日(消印有効)に、はがき・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
5月10日、6月7・28日、7月12日 午前10時から11時30分 全4回 |
ベビーダンスや音楽あそび、ハワイアンリトミック、ハープコンサートなど |
市内在住の乳幼児(おおむね生後4カ月程度~1歳前後)とその保護者 抽選15組 |
4月12日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
成人 |
5月11日・25日 午前10時から正午 全2回 |
健康を保つための知識・運動を学ぶ |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選20人 |
4月14日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
成人 |
6月8・15・22日 午前10時から正午 全3回 |
セカンドライフ充実に向けた暮らしを彩るアイディアを学ぶ |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
5月15日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
シニア |
6月9日、7月21日、9月15日、10月13日、11月10日、12月1日 午前10時から正午 全6回 |
和文化や健康など、暮らしに役立つ情報などを学ぶ |
市内在住か通勤する60歳以上の人 抽選50人 |
5月12日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
成人 |
7月6・13日 午前10時から正午 全2回 |
映画・TVドラマのロケ地を映像で見てみよう(大谷地区編)など |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
6月13日までに、直接・はがき・Eメール | |
子育て |
(1)7月26日 (2)7月27日 各日午前10時から正午 全2回 |
1日で出来るロボット操縦体験会 |
市内在住の (1)小学1~3年生 (2)小学4~6年生 各抽選15人 |
6月7日までに、直接・はがき・Eメール | |
子育て |
8月1・4・8日 午前10時~11時30分 全3回 |
他の学区の児童とともに学び、夏休みの工作や自由研究に役立てる |
市内在住の小学4~6年生 抽選15人 |
7月1~11日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
子育て |
8月2・9日 午前10時~正午 全2回 |
作文の書き方の「困った」を解消し、作文を書いてみよう |
市内在住の小学4~6年生とその保護者 子どものみの参加も可 抽選15組 |
7月1~14日(必着)に、直接・はがき・Eメール | |
子育て |
8月3日 午前10時~正午 |
親子・友たち間の悩みが無くなるコミュニケーションの方法を学ぶ |
市内在住の小学4~6年生とその保護者 抽選15組 |
7月1~14日(必着)に、直接・はがき・Eメール | |
子育て |
10月4日、11月8日、12月6日 午前10時~11時30分 全3回 |
3B体操、歌と体操、クリスマス人形劇などを楽しみながら親子の交流を図る |
市内在住の2~3歳前後の子どもとその保護者 抽選15組 |
8月15日(必着)までに、直接・はがき・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
5月20日、7月1日、9月30日、10月21日、12月16日 午前9時30分から正午 全5回 戸祭山緑地 |
生き物観察など、生物多様性を親子で学ぶ |
市内在住の小学生以下の子どもとその保護者 抽選15組 |
4月21日(必着)までに直接・はがき・Eメール | |
子育て |
6月3・10日 午前10時から正午 全2回 |
イヤイヤ期の子どもの成長を促す子育てのヒントを学ぶ |
市内在住か通勤する主に3~5歳くらいの幼児の保護者 抽選16人 1歳以上の未就学児の託児あり(抽選) |
5月17日(必着)までに直接・はがき・Eメール | |
シニア |
6月14日、7月12日、10月11日、11月8日、12月13日 午後1時30分~午後3時30分 9月13日 午前9時~午後4時 全6回 館外学習あり |
地域社会への参加の輪を広め、健康で豊かな人生を送るための講座 |
市内在住か通勤する65歳以上の人 抽選30人 実費(材料費など) |
5月22日(必着)までに直接・電話・はがき・Eメール | |
成人 |
6月16・23日 午後1時30分~午後3時30分 全2回 |
気象台職員による講話と、避難所運営ゲーム(HUG)の体験 |
市内在住か通勤する地域防災に関わっている人または防災に関心のある人 先着25人 |
5月8日午前9時から直接・電話 | |
成人 |
7月8日 午前10時~正午 Zoom配信によるオンライン講座 |
キャリアコンサルタントがこれだけは伝えたい、仕事と育児の両立のポイント |
市内在住か通勤通学する未就学児の保護者 抽選20人 通信費は自己負担 |
6月30日(必着)までに直接・Eメール | |
子育て |
7月22・29日、8月5・19日 午前9時30分~正午 全4回 (1)(3)北生涯学習センター (2)とびやま歴史体験館 (4)環境学習センター |
(1)ふくべ細工・黄ぶな作り (2)勾玉作り (3)タイルクラフト制作 (4)清掃工場見学とリサイクル作品作り |
小学1~4年生とその保護者 先着12組 実費(材料費) |
7月4日午前9時から直接・電話 | |
子育て |
7月27日(木曜日) 午前10時~正午 |
「水鉄砲」や「ぶんぶんゴマ」などを作ってみんなで楽しく遊ぶ |
小学生と保護者 先着10組 |
7月4日午前9時から直接・電話 | |
成人 |
9月8・15日(金曜日) 午前10時~正午 全2回 |
体操やゲームなどを通して、怒りをコントロールする方法を学ぶ |
市内在住か通勤する、子育て中の人 抽選16人 |
8月15日(必着)までに、直接・はがき・Eメール | |
成人 |
10月5日(木曜日) 午後1時30分~4時30分 |
沼尾ひろ子さん(朗読家)の朗読と解説で、「枕草子」「平家物語」を鑑賞する。 |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
9月15日(必着)までに、直接・電話・はがき・Eメール | |
成人 |
(1)11月9日 午前10時~正午または 午後1時30分~3時30分 (2)11月16日 午前10時~正午 (3)11月22日 (4)12月1日 (5)12月7日 午後1時30分~4時 |
(1)和菓子作り (2)茶道 (3)能 (4)華道 (5)香道を学ぶ |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 (1)各抽選12人 (2)~(5)各抽選15人 実費(材料費など) |
10月16日(必着)までに 直接・はがき・Eメール 複数の講座への申し込み可 ((1)は午前・午後を明記) |
|
成人 |
(1)11月20日 (2)11月27日 午後1時30分~3時30分 全2回 |
(1)鎌倉期から戦国期の宇都宮氏の足跡を学ぶ (2)「かるた取り」を行いながら「新和歌集」と「小倉百人一首」の歴史背景を学ぶ |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 抽選30人 |
10月23日(必着)までに直接・電話・はがき・ファクス・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
成人 |
7月13日 午前10時~正午 |
「心と体を躍らせてゴスペルを知って歌おう」と題した、ゴスペルのワークショップ |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 先着20人 |
6月5日から直接・電話・Eメール | |
成人 |
9月27日(水曜日) 午前9時30分~正午 LRT平石停留場(下平出町)集合 |
LRTの平石停留場からライトラインに乗り宇都宮駅東口へ。徒歩で篠原家住宅へ向かい見学する。 |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 先着20人 100円(入館料) 別途LRT運賃 |
9月6日から直接・電話 | |
成人 |
9月28日(木曜日) 午前10時~正午 |
「音楽に指揮者は必要か。指揮者って何してるの」と題した、音楽の世界と楽しみ方を学ぶ講座 |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 先着20人 |
9月5日から直接・電話・Eメール | |
成人 |
11月30日(木曜日) 午前10時~正午 |
「童謡を楽しもう」と題し、童謡について、歌詞の意味や情景を想い、歌を歌う |
市内在住か通勤通学する18歳以上の人 先着20人 |
11月6日から直接・電話・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
5月16日、6月20日、7月18日、9月19日、10月17日、11月16日、12月19日 午前10時から正午 全7回 |
季節の行事や歌、リズム遊びや体操 |
市内在住の0から3歳児程度の乳幼児とその保護者 先着15組 |
4月11日から 直接・電話 |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
成人 |
6月15・22日、7月6・12日 午後2時~ 6月29日、7月19日 午前9時から正午(現地見学) 全6回 |
池田貞夫さん(市文化財調査員)が富屋の歴史・文化遺産を講義形式で分かりやすく解説し、現地を案内するツアー |
市内在住者 先着25人 |
6月12日までに電話 |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
成人 |
9月14・28日、10月12・26日 午前10時~11時30分 全4回 |
子育ての悩みや疑問を講師や参加者同士でおしゃべりしながら解決のヒントを見つける |
市内在住の1~3歳児の保護者 先着10人 |
8月1日から、電話・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
6月27日、7月19日、8月22日 午前10時~11時30分 全8回 9月以降については、お問い合わせください |
子育てのポイントやレクリエーション、手作りおもちゃや季節遊びなど |
市内在住の乳幼児とその保護者 先着15組 |
6月5~21日に、直接・電話・Eメール | |
青少年 |
11月19日(日曜日)、令和6年1月14日(日曜日) 午前9時30分~正午 全2回 |
1回目の講座で自分で竹ひごと和紙を使って六角凧を作り、2回目の講座で実際に上げて楽しむ |
市内在住か通勤通学する小中学生とその保護者 先着15組 800円(材料費) |
11月6日から、直接・電話・Eメール | |
成人 |
(1)11月21日(火曜日) 午前10時~正午 (2)12月9日(土曜日) 午前10時~午後1時 |
(1)苔テラリウムをつくろう ガラスの小瓶に苔をアレンジしてテラリウムを作る (2)スペイン料理教室 海と山のパエリアなどを作る |
市内在住の18歳以上の人 (1)先着15人 (2)先着16人 (1)1,800円 (2)1,500円(材料費) |
11月6日から (1)11月14日 (2)11月28日 までに 直接・電話・Eメール |
対象区分 | 講座名 | 日程 | 概要 | 対象・定員・費用など | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
子育て |
6月15・22・29日 午前10時~正午 全3回 |
親子でストレッチなど |
市内在住の未就学児とその保護者 抽選20組 |
5月15~26日に、直接・電話・Eメール | |
成人 |
6月21日、8月23日、9月27日、10月25日、12月6日、1月24日、2月21日 午後1時30分~ 全7回 |
歴史、防災、落語や自然などを学び、楽しく教養を深める |
市内在住か通勤通学する20歳以上の人 抽選50人 |
5月15~31日に、直接・電話・はがき・Eメール |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:028-632-2677 ファクス:028-632-2675
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。