スマホ納付
スマホ納付
市税がスマホ決済で納付できるようになりました。
スマートフォンやタブレット端末を利用して、対応アプリから納付書に印刷されているバーコードを読み取ることで、いつでも、どこでも市税が納付できます。
納付対象の市税
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
・固定資産税(償却資産)
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税
利用可能な決済アプリと納付上限額
利用可能な決済アプリ |
納付上限額(納付書1枚あたり) |
|
---|---|---|
|
PayPay |
300,000円
|
|
LINE Pay |
|
|
PayB
|
|
|
楽天銀行アプリ
|
|
|
銀行Pay (ゆうちょPay他参加行) |
|
|
au PAY
|
|
|
d払い
|
|
|
J-coin
|
|
|
FamiPay |
100,000円 |
市役所、金融機関及びコンビニ等の窓口では、スマホ納付はできませんのでご注意ください。
納付可能期間
納期限内に限ります。
スマホ納付ができないもの
納付書にバーコードのないもの(汚損等によりバーコードが読み取れないもの)
注意事項 (必ずご確認ください。)
領収証書について
・スマホ納付では領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、納付書の裏面に記載のある金融機関、コンビニ等の窓口で納付してください。
・納付年度に継続検査(車検)がある軽自動車等の軽自動車税(種別割)の納付については、スマホ納付は行わず、納付書の裏面に記載のある金融機関、コンビニ等の窓口で納付し、領収証書を保管してください。
納税証明書等について
・納付した税金が宇都宮市で納付確認できるまで3週間ほどかかります。納付確認ができるまでは納税証明書等は発行できません。納付後すぐに証明書等が必要な方は、納付書の裏面に記載のある金融機関、コンビニ等の窓口で納付してください。
重複納付にご注意ください。
・スマホ納付と他の納付の両方を行わないようご注意ください。スマホ納付後の納付書は再度使用しないでください。
納付の取消について
・納付後の取消・変更はできません。
通信環境について
・専用アプリのインストールと利用登録が必要です。
・通信料等は利用者負担です。
・端末機器によってはアプリを利用できないことがあります。
各アプリのホームページ(外部リンク)
- PayPay(外部リンク)
- LINE Pay(外部リンク)
- PayB(外部リンク)
- 楽天銀行アプリ(外部リンク)
- ゆうちょPay(銀行Pay)(外部リンク)
- aupay(外部リンク)
- d払い(外部リンク)
- J-coin(外部リンク)
- FamiPay(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
理財部 納税課
電話番号:028-632-2189 ファクス:028-651-5165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。