令和元年度教育委員会の活動

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022311  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

教育委員の活動の様子を紹介するもの

意見交換会

令和元年8月23日(金曜日)市議会との意見交換会を開催

出席者
 宇都宮市議会議長・副議長、文教消防水道常任委員会委員長・副委員長

結果
 「令和元年度教育委員会点検・評価報告書」にかかる市議会への提出に併せて、市議会議長をはじめ議員の皆様との意見交換を開催いたしました。
 不登校対策や、ICTを活用した教育、子どもの家の在り方など多岐に渡り、活発で有意義な意見交換を行うことができました。
 不登校対策については、将来的に子どもが自立できるよう、多様性を認めながら個々に寄り添い、自己肯定感を醸成することが重要であるとのご意見をいただきました。
 ICTを活用した教育については、学校現場でも様々な機材が導入されている中で、最新の技術に使われるのではなく、使える人材に育てること、また、自ら考える力や論理的思考力を育むことが必要であるとのご意見をいただきました。
 議員の皆様からいただいた貴重なご意見を参考にしながら、今後とも、本市教育の更なる充実に向けて取り組んでまいります。

令和元年8月23日市議会との意見交換会の様子1

令和元年8月23日市議会との意見交換会の様子2

教育施設視察

令和元年7月19日(金曜日)「月の家」の視察を実施

 子どもの養育環境の向上や児童虐待防止の重要性が高まる中、本市で実施している要支援児童健全育成事業のこれまでの課題や成果について理解を深めるために、小中学生に対して放課後の勉強や遊び、食事、入浴等の生活援助を行う、「月の家」を視察し、併せて、施設職員との意見交換を行いました。
 「月の家」は、放課後に利用できるもうひとつの家のような場所で、学校から帰ってきた子どもたちが施設職員の支援の下、勉強や遊びに励んでいました。
 今回の視察を通して、居場所として、また、子どもたちが基本的な生活習慣を学ぶ場として「月の家」は非常に大きな役割を担っている施設であると改めて感じました。
 今後も、子どもたちがより良い環境で生活することができるよう、教育委員会としても関係機関と連携してまいります。

令和元年11月12日(火曜日)戸祭小学校のプログラミングの公開授業の視察を実施

 戸祭小学校では平成30年度より、栃木県小学校教育研究会(栃小教研)宇都宮支部の研究指定を受け、プログラミング教育に関する授業実践研究を進めており、その公開授業を視察しました。
 授業では様々な教材を用いながら、工夫を凝らした学習活動が行われていました。
 4年生の授業では、児童がロボットカーとタブレット端末を用いながら、実際にプログラムを考え、何度も動作を確認しながら、ロボットカーが決められた場所に正確に進めるよう、意欲的に取組んでいました。
 また、6年生の授業では点滅ライトを使ったプログラミングの体験を通して、目的に合わせて電気の働きを制御したり、効率よく利用したりする方法や、日常生活においてプログラミングが密接に関わっていることを学んでいました。
 研究授業には他校からも約200人の先生方が参加しており、令和2年度からの小学校での必修化に向けて、着実に準備が進んでいると感じました。
 今後とも、学校現場の実態や意向を踏まえた教育行政を推進するため、教育現場の実態把握に努めてまいります。

令和元年11月12日教育施設視察の様子1

令和元年11月12日教育施設視察の様子2

令和元年11月12日教育施設視察の様子3

令和2年1月17日(金曜日)宇都宮美術館の視察を実施

 平成29年に開館20周年を迎え、令和元年11月に観覧者数が200万人を超えた、本市の芸術文化活動の拠点施設である宇都宮美術館を視察し、併せて、美術館職員との意見交換を行いました。
 当日は学芸員の方の解説の下、コレクション展や企画展の鑑賞をするとともに、美術作品を保管する収蔵庫を視察しました。
 宇都宮美術館は美術作品の収集や保存、展示を中心に、様々な事業を行っていました。特に、教育普及事業として、学芸員が市内の小・中・高校に出向く出前事業や、小・中学校を対象とした美術館訪問鑑賞会を実施するなど、子ども達と美術作品を繋ぐための活動に積極的に取り組んでいました。
 一方で課題としては、開館から20年が経過していることから、空調や照明などの施設設備の老朽化への対応などが挙げられました。
 今後とも、市民文化の創造や、子どもたちへの教育普及事業、また、施設整備の計画的な実施を通して、鑑賞環境の維持・向上が図れるよう、関係機関と連携し取り組んでまいります。

令和2年1月17日教育施設視察の様子1

令和2年1月17日教育施設視察の様子2

令和2年1月17日教育施設視察の様子3

教育懇談会

令和元年8月21日(水曜日)教職員とのふれあいティータイムトークを開催

平成30年8月21日ふれあいティータイムトークの様子

出席者
 小学校の教諭 6名

テーマ
 多様な児童生徒に応じた指導及び支援上の課題や対応について

結果
 今年度の教育委員会と教職員とのふれあいティータイムトークでは、多様な児童生徒に応じた指導及び支援上の課題や対応についてご意見を伺うために、日本語指導や特別支援学級、通常学級を担当されている先生方にご出席いただき、学校現場での実態などについて意見交換をさせていただきました。
 先生方は、子どもたちが授業に集中できるような教室の環境づくりや、焦点を絞った資料の見せ方、子どもたち一人ひとりに応じた教育課程の作成など、様々な工夫をされていました。
 現場の声として、担任の教員だけではなく、学校全体での共通理解をもって児童生徒一人ひとりが成長できるよう、指導支援を行う必要があること、後進の育成のために、各教員が培った知識やノウハウを引き継いでいけるよう、相互に授業を参観する機会や研修の充実を図ることなどが必要であるとのご意見をいただきました。
 今回のふれあいティータイムトークを通して、改めて、それぞれの先生方が様々な工夫をしながら、やりがいや使命感を以て日々の指導に当っていることを知ることができました。
 今後とも、いただいたご意見を参考に、学校現場がより良いものとなるよう、様々な取組を推進してまいります。

委員de(デ)サロン

平成31年4月19日(金曜日) 教育企画課と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 教育企画課 課長、課長補佐、係長、担当

テーマ
 平成31年度教育委員会点検・評価の実施について

結果
 今年度の教育委員会点検・評価について、評価方法や評価項目などの実施手法や評価の流れについて意見交換を行いました。効果的な教育行政の推進、また教育委員会の取組について多くの市民の皆様に知っていただくことができるよう、適切な点検・評価の実施に努めてまいります。

平成31年4月19日(金曜日) 学校教育課と委員de(デ)サロンを開催

平成31年4月19日委員デサロンの様子

出席者
 学校教育課 担当

テーマ
 平成31年度教科用図書採択事務について

結果
 今年度の教科用図書採択事務についての概要や採択事務の流れについて、意見交換を行いました。今後とも、学校教育の充実に努めてまいります。

令和元年5月17日(金曜日) 教育企画課と委員de(デ)サロンを開催

令和元年5月17日委員デサロンの様子

出席者
 教育企画課 課長、課長補佐、係長、担当

テーマ
 令和元年度教育委員会教育施設視察について
 令和元年度教育委員会と教職員とのふれあいティータイムトークの開催について
 令和元年度教育委員会評価(教育委員会活動)について

結果
 今年度の教育施設視察や教職員との懇談会の実施内容(案)について、意見交換を行いました。今年度も、現場や諸課題に対する理解を深めていけるよう、有意義な活動を行ってまいります。
 また、教育委員会点検・評価を実施するに当り、昨年度の評価委員の所見への対応状況や、教育委員会活動状況の自己評価について意見交換を行いました。今後予定している施策全般の自己評価についての委員deサロンや、評価委員からのご意見を踏まえ、適切な点検・評価の実施に努めてまいります。

令和元年6月6日(木曜日) 教育企画課と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 教育企画課 課長、課長補佐、係長、担当

テーマ
 テクノポリスセンター地区新設小学校における校名、校歌・校章の作成の方向性について

結果
 テクノポリスセンター地区新設小学校の校名、校歌・校章の作成にかかる今後の進め方について意見交換を行いました。
 今後とも学校や地域と連携しながら、令和3年4月の開校に向け、着実に準備を進めてまいります。

令和元年6月13日(木曜日) 教育委員会事務局と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 教育企画課 課長・課長補佐、学校管理課 課長補佐、学校教育課 課長補佐、
 学校健康課 課長補佐、生涯学習課 課長補佐、文化課 課長補佐、
 スポーツ振興課 課長補佐、国体推進課 課長補佐、教育センター 副所長

テーマ
 令和元年度教育委員会点検・評価(施策評価)について

結果
 教育委員会点検・評価を実施するにあたり、第6次総合計画基本計画の体系に掲げた4つの基本施策を構成する16の施策ごとの評価について、意見交換を行いました。
 今後、評価委員からのご意見を踏まえ、適切な点検・評価の実施に努めてまいります。

令和元年7月19日(金曜日) 教育企画課と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 教育企画課 課長、課長補佐、係長、担当

テーマ
 令和元年度教育委員会点検・評価(総合評価)について

結果
 これまでの自己評価や評価委員からのご意見を踏まえた総合評価について、意見交換を行いました。
 点検・評価の結果を、今後の更なる効果的な教育行政の推進に活かしていけるよう、努めてまいります。

令和元年9月27日(金曜日) 教育企画課と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 教育企画課 課長、課長補佐、係長、担当

テーマ
 「(仮称)第2次宇都宮市教育委員会広報プラン」素案について

結果
 宇都宮市教育委員会広報プランの改定にかかる概要について意見交換を行いました。
 「市民に見える教育委員会」の更なる実現に向け、市民が教育委員会の取組について知り、理解を深められるよう、計画の改定に努めてほしいと意見しました。

令和元年9月27日(金曜日) 学校教育課と委員de(デ)サロンを開催

出席者
 学校教育課 係長、担当

テーマ
 「宇都宮学」副読本の内容等について

結果
 令和2年度からの実施に向けて準備を進めている、郷土宇都宮について学ぶ「宇都宮学」の副読本の内容について意見交換を行いました。
 子どもたちが郷土宇都宮についての知識を身につけ、愛情や誇りが持てるよう「宇都宮学」の実施に向け、取組を推進してほしいと意見しました。

委員研修

令和元年6月13日(木曜日) 要支援児童健全育成事業(月の家)視察に係る事前研修を実施

令和元年6月13日委員研修の様子

出席者
 学校教育課 主幹

テーマ
 要支援児童健全育成事業について

結果
 7月に「月の家」を視察する事前の研修として、要支援児童健全育成事業について事務局から説明を受けました。

令和元年8月21日(水曜日) 青少年自立支援センター「ふらっぷ」の業務に係る研修

令和元年8月21日委員研修の様子

出席者
 青少年自立支援センター 所長、担当、教育センター 所長

テーマ
 青少年自立支援センター「ふらっぷ」の業務について

結果
 不登校などの青少年総合相談窓口の運営や、青少年の非行未然防止に関する取組を行っている青少年自立支援センター「ふらっぷ」について、センター職員から、その取組や支援の状況について説明を受けました。

令和元年10月18日(金曜日) プログラミングの公開授業(戸祭小)視察に係る事前研修

出席者
 教育センター 担当

テーマ
 プログラミング教育推進事業について

結果
 11月にプログラミングの公開授業を視察する事前の研修として、プログラミング教育のねらいや考え方、戸祭小学校での公開授業の内容について事務局から説明を受けました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育企画課 企画グループ(市役所13階)
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。