コロナに勝つため ぜひワクチン接種を(手話通訳付き)
再生時間:3分41秒
新型コロナウイルス感染症との戦いも1年を超えましたが、いよいよ、この戦いに勝つ「切り札」とも言われるワクチンの接種が始まりました。
市では、国の示す接種順位に基づき、3月から「医療従事者等」に、また、4月からは、重症化リスクやクラスター発生リスク等を勘案し、「施設に入所している65歳以上の高齢者」を対象にワクチンの接種を始めていますが、5月17日からは、一般高齢者を対象に、かかりつけ医などによる個別接種を開始します。
年齢の高い方から順に、5月21日までに接種券を市から発送します。5月1日から接種券のある方の予約受付を開始しますので、接種券を受け取りましたら、接種を希望する日時と医療機関を決めたうえで「接種券」に記載された「予約申し込み番号」をもとに、専用のコールセンターへの電話予約か、スマートフォンやパソコン等からのウエブ予約のいずれかの方法でお申し込みください。また、封筒の裏面に、予約をした日時等を記載する欄を設けましたので、接種の予約が決まりましたら、こちらに必ずご記入の上、大切に保管してください。
なお、国は、6月末までに全国の高齢者が、2回接種できる分のワクチン配送を完了する見込みとしておりますので、本市も、国のスケジュール等を踏まえながら、接種を希望される方全員にスムーズに予約でき、安全かつ円滑に接種が受けられる体制を整えてまいります。また、基礎疾患をお持ちの方や64歳以下の方の接種時期につきましては、決まり次第、お知らせしますので、今しばらくお待ちください。現在、国で承認されているファイザー社製のワクチンを接種した方は、接種していない方に比べ、新型コロナウイルス感染症の発症を約95%抑えられるとの研究結果が出ています。あなたとあなたの大切な人の健康を守るため、同封された説明書をお読みになったうえで、ぜひワクチン接種を受けていただきますようお願いします。ワクチンは感染症のまん延防止にも寄与しますが、接種が進んたからといって、感染を100%防ぐものではありません。市民の皆様には、引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。
帰省や旅行は極力控えていただきますようお願いいたします。また、飲食店を利用する際には、感染対策が徹底されている店を選び、食事中でも会話をする時はマスクをする。そして、手洗い・換気・マスクの着用といった基本的な感染対策を行う。市民のみなさんには、これらを習慣にしていただきますよう重ねてお願いいたします。
我々は、これまでも数多くの感染症を克服してきました。止まない雨はありません。近い将来の晴天を祈り、今一度、共にがんばりましょう。
(電話番号)0570-001-448
(対応時間)午前8時30分~午後5時15分(土日、祝日含む毎日)
(対応内容)ワクチン接種の手続きなどについての一般的な相談窓口
- 聴覚等に障がいのある方で、電話での御相談が難しい方はファクス相談票に相談内容を記載し、下記の番号までファクスを送信ください。
(ファクス)028-626-1133
(受付時間)午前8時30分~午後5時15分
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。