「宮のものづくり達人」を募集します
「宮のものづくり達人」とは
卓越した技術・技能を有する人々を「宮のものづくり達人」として認定することにより、技術・技能を尊重する気持ちを育み、地域産業の振興に繋げていくものです。
「宮のものづくり達人」の活動
宮のものづくり達人認定審査会において審査を行い、選考された方々を「宮のものづくり達人」として認定します。
認定後は、宮のものづくり達人に関するパネル巡回展示会などを開催し、周知啓発に取り組んでまいります。
募集内容・認定の基準
- 募集対象
- (1)「技の達人」:全産業分野の職種に携わる人で、技能検定最上級に合格した人、または技術・技能を必要とする国際大会、全国大会において入賞した人及びこれと同等の技術・技能を有する人。
(2)「伝統工芸の達人」:栃木県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる人。
(3)「地域の達人」:地域に根ざしたものづくりに携わる人で、指導実績が概ね10年程度ある人。
いずれも本市に居住している人、または本市産業に従事している人、または従事していた人。 - 認定基準
- (1)優れた技術・技能をもって、地域産業振興や市民生活の向上に貢献しており、今後も貢献が期待できること。
(2)技術・技能が極めて優秀であり、当該職種において市内の第一人者またはこれに比肩すること。
(3)認定対象者としてふさわしい人格を有し、他の技術者・技能者の模範 となると認められること。また、指導育成能力を有し、かつ技術・技能伝承活動に貢献する意欲を持っていること。 - 提出書類
- (1)「技の達人」
様式第1号「宮のものづくり達人 推薦書」
様式第2-1号「宮のものづくり達人 被推薦者に関する調書(技の達人用)」
(2)「伝統工芸の達人」・(3)「地域の達人」
様式第1号「宮のものづくり達人 推薦書」
様式第2-2号「宮のものづくり達人 被推薦者に関する調書(伝統工芸の達人、地域の達人用)」
(1)(2)(3)とも、資格証明書・表彰状・入賞証などの写し、技術・技能の内容を記載した新聞、写真などを添付してください。 - 推薦者
- (1)「技の達人」:企業・業界団体等の長の推薦による。ただし、定年退職等により企業・業界団体等に所属していない方は、所属していた企業・業界団体等の推薦による。
(2)「伝統工芸の達人」:他薦による。ただし、栃木県の伝統工芸品の認定を受けている方を対象とする。
(3)「地域の達人」:活動地域等における地域団体(地区市民センター、子ども会、青少年育成会など)の長または学校長の推薦による。 - 応募方法
- 提出書類に必要事項を記入の上、直接又は郵送で商工振興課へ
- 募集期間
- 令和5年5月1日(月曜日)から6月30日(金曜日)
関連情報
-
募集案内 (PDF 146.6KB)
-
様式第1号「宮のものづくり達人 推薦書」 (PDF 72.9KB)
-
様式第1号「宮のものづくり達人 推薦書」 (Word 31.0KB)
-
様式第2-1号「宮のものづくり達人 被推薦者に関する調書(「技の達人」用)」 (PDF 108.0KB)
-
様式第2-1号「宮のものづくり達人 被推薦者に関する調書(「技の達人」用)」 (Word 54.5KB)
-
様式第2-2号「宮のものづくり達人被推薦者に関する調書(「伝統工芸の達人」・「地域の達人」用)」 (PDF 89.7KB)
-
様式第2-2号「宮のものづくり達人被推薦者に関する調書(「伝統工芸の達人」・「地域の達人」用)」 (Word 41.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 商工振興課 商工振興グループ(市役所7階)
電話番号:028-632-2433 ファクス:028-632-5420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。