宇都宮市原油価格・物価高騰対策支援金
(注意)本事業の申請受付は終了となりました。
宇都宮市原油価格・物価高騰対策支援金について
原油価格・物価高騰に対する総合的な経済対策として、医療機関・保険薬局等、介護施設等、障がい福祉施設等、一般公衆浴場に対し、「令和4年度栃木県物価高騰対策支援金」に上乗せして支援金を交付します。
対象経費
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに補助対象施設が要する光熱費等
交付対象施設、交付金額など
令和4年10月1日時点において、宇都宮市に所在している施設等の開設者または事業者。
(注意)交付金の申請時において、事業を継続する見込みのない場合は対象外となります。
医療機関・保険薬局等
対象となる施設等の種類 |
交付金額 |
担当課 |
---|---|---|
保険医療機関(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所)、助産所 |
1施設当たり 75,000円 |
保健所総務課 |
保険薬局 |
1施設当たり 50,000円 |
|
施術所(注意)、訪問看護ステーション |
1施設当たり 25,000円 |
(注意)あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師が開設している施術所に限ります。
介護施設等
区分 |
対象となる施設等の種類 |
交付金額 |
担当課 |
---|---|---|---|
訪問系・短期系 |
訪問介護、訪問入浴、訪問リハビリテーション、福祉用具貸与、定期巡回随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、居宅介護支援、短期入所生活介護、短期入所療養介護、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅 |
1施設当たり 25,000円 |
高齢福祉課 |
通所系 | 通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス | 1施設当たり 75,000円 | |
施設系 | 介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、特定施設入居者生活介護、軽費老人ホーム、養護老人ホーム | 1施設当たり 75,000円 |
(注意)介護予防サービス及び介護予防・生活支援サービス事業(相当型及びA型のみ)を含みます。
障がい福祉施設等
区分 |
対象となる施設等の種類 |
交付金額 |
担当課 |
---|---|---|---|
訪問系 |
居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護、重度障がい者等包括支援、移動支援事業、訪問入浴サービス |
1施設当たり 25,000円 |
障がい福祉課 |
通所系 |
療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、自立生活援助、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、地域活動支援センター、在宅重度心身障がい者デイケア事業、日中一時支援事業(日中支援型)、日中一時支援事業(放課後支援型)、重症障がい児者医療的ケア支援事業 |
1施設当たり 75,000円 |
|
施設・居住系 | 共同生活援助、短期入所、宿泊型自立訓練、施設入所支援、福祉ホーム | 1施設当たり 75,000円 |
|
相談系 | 一般相談支援・特定相談支援・障がい児相談支援 | 1施設当たり 25,000円 |
障がい福祉施設等
区分 |
対象となる施設等の種類 |
交付金額 |
担当課 |
---|---|---|---|
訪問系 |
居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援 |
1施設当たり 25,000円 |
子ども発達センター |
通所系 |
福祉型児童発達支援センター、医療型児童発達支援センター、 |
1施設当たり |
一般公衆浴場
対象となる施設等の種類 |
交付金額 |
担当課 |
---|---|---|
一般公衆浴場 |
1施設当たり 75,000円 |
保健所総務課 |
申請書等
-
交付申請書(実績報告書兼請求書)【様式第1号】 (Word 20.5KB)
-
交付申請書(実績報告書兼請求書)【様式第1号】 (PDF 136.6KB)
-
申請施設等一覧表【様式第1-2号】 (Excel 14.6KB)
-
申請施設等一覧表【様式第1-2号】 (PDF 53.8KB)
-
【参考】宇都宮市原油価格・物価高騰対策支援金交付要綱 (PDF 203.2KB)
- 医療機関・保険薬局等、介護施設等、障がい福祉施設等(障がい福祉課分)、障がい福祉施設等(子ども発達センター分)、一般公衆浴場ごとにまとめ、各1部、提出してください。
申請提出期限
令和5年(2023年)3月7日(火曜日)必着
申請方法
郵送またはメールで、申請書類を提出してください。
明治安田生命宇都宮大通りビル2階(株式会社日本旅行宇都宮支店内)
「宇都宮市原油価格・物価高騰対策支援金事務局」あて
メールアドレス sien_utsunomiya@nta.co.jp
- 振込先がわかる通帳の写し(表紙と見開きの2か所)を添付してください。
- 1事業所につき、1回に限り申請可能です。
- メールでの送付の場合、原則、ワード・エクセル形式で提出してください。
(注意)膨大な数の申請書の提出が予想されます。業務の円滑な遂行のため、書類が届いているかの確認のみでのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いします。
(注意)宛先の住所またはメールアドレス誤りなどにより、申請書提出期限までに本市に申請書が届かなかった場合は、支援金の支給はできません。その場合、本市では責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
よくある質問
申請にあたって、よくある質問をまとめました。申請する際の参考にしてください。
【参考】令和4年度栃木県物価高騰対策支援金について
(注意)受付期間は終了しています。
- 栃木県医療機関等物価高騰対策支援金(外部リンク)
- 栃木県保険薬局物価高騰対策支援事業(外部リンク)
- 介護施設等物価高騰対策支援助成金(外部リンク)
- 栃木県障がい福祉施設等物価高騰対策支援金(外部リンク)
問い合わせ先
宇都宮市原油価格・物価高騰対策支援金コールセンター
- 電話番号
- 028-346-4175
- 開設期間
- 令和5年2月1日から3月10 日
- 開設時間
-
午前9時30分から午後6時(土日・祝日を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市役所
〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5
代表電話番号:028-632-2222(コールセンター)