平成30年度 男女共同参画推進センター事業案内
全13講座を開催します
宇都宮市男女共同参画推進センターでは、性別による固定的な役割分担や慣行を見直し、男性も育児に積極的に参加したり、意思決定の場に多くの女性が登用されるよう促進していくなど、男女共同参画についての理解を深め、意識の高揚を図るため幅広い世代を対象にした講演や講座を開催しています。
申し込み時期や、講師名、時間等はPDFファイルをご覧になるか、お問い合わせください。
講座カレンダー(下のPDFファイルから大きい画像を見ることができます)
現在募集中の講座、講演会
講演会(先着100名)
ワーク・ライフ・バランス講演会「パラレルキャリアと兼業・副業が個人・会社に与える効果とはー人生百年時代の生き方・働き方-」
講師 石山恒貴(法政大学大学院政策創造研究科)
「時間と場所を選ばない パラレルキャリアを始めよう 『2枚目の名刺』があなたの可能性を広げる」(ダイヤモンド社)著者
講演会名 | 開催日 |
---|---|
「ワーク・ライフ・バランス講演会「パラレルキャリアと兼業・副業が個人・会社に与える効果とは~人生百年時代の生き方・働き方」 |
平成30年10月14日(日曜日) |
講座
テーマ「自分らしく働く」(先着)
講座名 | 開催日 |
---|---|
女性のためのプチ起業講座 |
平成30年4月22日(日曜日) 平成30年5月12日(土曜日) 平成30年5月19日(土曜日) 平成30年5月26日(土曜日) |
子育てママの作戦会議 子育てママの素敵な働き方 |
平成30年6月8日(金曜日) 平成30年7月13日(金曜日) |
育休ママの職場復帰準備セミナー | 平成30年11月7日(水曜日) |
テーマ「誰もがいきいきと働ける職場づくり」(先着20名)
講座名 | 開催日 |
---|---|
経営者・管理職向け(全2回)
|
平成30年5月23日(水曜日) 平成30年6月13日(水曜日) |
一般社員向け(全2回) |
平成30年7月11日(水曜日) 平成30年7月25日(水曜日) |
「経営者・管理職向け」講師 小川 圭
株式会社コム取締役
株式会社ワーク・ライフバランス加盟WLBコンサルタント
1979年北海道夕張市生まれ。
北海道釧路湖陵高等学校卒業。
横浜国立大学教育人間科学部にて音楽学を専攻後、研修講師と映像・音楽クリエイターのダブルキャリアを約10年過ごす。
現在は組織開発コーチ&コンサルタントとして地元北海道においては、自治体・社会福祉の領域を中心に組織の階層別研修やリーダー研修、道東地域を中心とした各種公開講座の講師を担当している。
「一般社員向け」講師 野崎 千晶
株式会社ワーク・ライフ・バランス 認定WLBコンサルタント]
キャリアコンサルタント
株式会社ワークエントリー宇都宮営業所所長
金融・人材等の業界において、出産、育児などライフステージに合わせた様々な働き方を選択。
現在は、キャリアコンサルタントとして、多様な人材の就労・キャリア支援事業に携わる一方、ワークライフバランスコンサルタントとして企業に対する働き方改革や女性活躍などのコンサルティング、研修などに関わる。
テーマ「仕事と生活の両立を考える」(先着20名)
講座名 | 開催日 |
---|---|
ワーク・ライフ・バランスセミナー (1)仕事と生活の両立を本気で考える その1 (2)仕事と生活の両立を本気で考える その2 (3)介護と仕事を無理なく両立しつ3つのポイント (4)体が資本 社会人のための健康づくり講座 (5)講演会「パラレルキャリアと兼業・副業が個人にあたえる効果とは 人生百年時代の生き方・働き方」 |
平成30年9月1日(土曜日) 平成30年9月15日(土曜日) 平成30年9月29日(土曜日) 平成30年10月6日(土曜日) 平成30年10月14日(日曜日) |
キャリアに効く、女性のためのwin win win(ウィン ウィン ウィン)講座 (1)講演会「パラレルキャリアと兼業・副業が個人にあたえる効果とは 人生百年時代の生き方・働き方」 (2)社会人なら知っておきたいお金の教養講座 (3)人生を描く キャリアデザイン (4)介護と仕事を両立する3つのポイント (5)からだ・こころbijin 女性のための健康づくり講座 |
平成30年10月14日(日曜日)
平成30年10月27日(土曜日) 平成30年11月10日(土曜日) 平成30年12月1日(土曜日) 平成30年12月15日(土曜日) |
テーマ「歴史から学ぶ男女共同参画」(先着50名)
講師 飯野 正子(津田塾大学 名誉教授・元学長)
プロフィール
津田塾大学名誉教授・顧問(元学長・元理事長)
日米教育交流振興財団(フルブライト記念財団)理事長、東京農工大学客員教授、日本学術振興会学術顧問、文科省研究大学強化促進事業推進委員会委員などを務める。
研究テーマはアメリカ史、ことに移民史、日米関係・日加関係、津田梅子など。
津田塾大学学芸学部英文学科卒業後、フルブライト奨学生として留学、シラキュース大学(ニューヨーク州)大学院歴史学科入学。修士課程修了(MA取得)。その後、同博士課程在籍(専攻:アメリカ史)。
津田塾大学専任講師、助教授、教授を経て、2004年11月より2012年10月まで学長。カナダのマギル大学客員助教授、アーカディア大学客員教授、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校客員教授、ブリンマー大学招聘教授などを歴任。その間、文部科学省中央教育審議会委員、日本私立大学連盟常務理事などを兼務・歴任。国際カナダ研究カナダ総督賞受賞(1998年)
講座名 | 開催日 | 講師 |
---|---|---|
歴史から学ぶ男女共同参画推進講座(全2回) 「津田梅子とアメリカ―教育を通して女性の地位向上を目指すー」 |
平成30年10月19日(金曜日) 平成30年11月2日(金曜日) |
津田塾大学 名誉教授・元学長 飯野 正子 |
テーマ「家族で参加するセミナー」(先着)
講座名 | 開催日 | 受付開始日 |
---|---|---|
パパと子どものオシャレ普段料理~冷蔵庫の食材を素敵アレンジ ママはバランスボールエクササイズ |
平成30年7月14日(土曜日) |
受付終了
|
パパの絵本読み聞かせー寝る前絵本はパパの声でー 作って楽しい、飾って嬉しい ママは季節のリースづくり |
平成30年10月27日(土曜日) |
平成30年10月11日(木曜日) 午前8時45分より受付開始(先着) |
テーマ 女性のための災害対応力向上セミナー(3回連続 先着30名)
講師 稲葉 茂氏(NPO法人栃木県防災士会理事長、防災士)
プロフィール
作新大学客員教授
余笹川流域連携ネットワーク会長
経歴
昭和49年新潟大学工学部土木工学科卒業
同年栃木県庁入庁 企画部水資源対策室長
県土整備部砂防水資源課長
平成24年参事兼大田原土木事務所を最後に退職
日研測量株式会社 技術顧問
資格
技術士(建設・総合技術管理部門)、測量士、防災士、被災宅地危険度判定士
講座詳細 | 開催日 |
---|---|
防災とは何か。基本的な部分から女性の視点に立った防災についての考え方や 宇都宮市の取組みについて学ぶ。 |
8月31日金曜日 午後1時から午後3時 |
実際に「HUGゲーム」で避難所設営シミュレーションを体験する。 |
9月21日金曜日 午後1時から午後4時 |
身近な物を使って、防災用品を作る。 |
10月12日金曜日 午後1時から午後3時 |
講座は申込みフォームからも、申し込むことができます
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
男女共同参画推進センター(愛称:アコール)
電話番号:028-636-4075ファクス:028-636-4079
住所:〒320-0845宇都宮市明保野町7-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。