「みや・公民連携デスク」を開設しました
宇都宮市では公民連携を推進することで事業者の皆様とともに新たな価値を創ります
本市では、急速に変化する社会環境の変化に対応していくために民間事業者と、相互の事業の効果を高めていく「みや・公民連携デスク」を開設しましたのでご活用ください。
みや・公民連携デスクとは
民間事業者からいただいた公民連携の相談や提案をもとに、市と民間事業者が協働し、公・民のノウハウやアイディアを効果的に組み合わせながら、市民サービスの向上や行政事務の効率化、事業者のビジネスチャンスの拡大を図るなど、公・民、それぞれにメリットのある連携事業の実現を目指します。
みや・公民連携デスクのコンセプト
(1) 事業者の皆様との対話を重視します。
事業者の皆様との対話により、双方の価値観や目的の相互理解を促進します。
(2) 事業者の皆様からの提案には必ず回答します。
事業者の皆様からの提案は、「みや・公民連携デスク」が一元的に対応し、事業者の皆様と事業の担当課をマッチングします。
(3) スピーディに対応にします。
事前相談から相談内容に対する回答・助言までを2週間以内、提案書の提出から検討結果の回答まで3か月
以内を目安に対応します。
(4) 事業者の皆様が参画しやすい取組を目指します。
事業者の皆様のアイディアやノウハウの保護、マッチングした事業の事業化・予算化に向け、
「みや・公民連携デスク」が事業の担当課と調整を行います。
連携事業の全体的な流れ
事業者からの相談を受け、事業化・予算化に向けた取り組みの検討をみや・公民連携デスクが事業者と市役所の各部署との橋渡し役となり、実現に向けた調整を行います。
提案にあたって
提案にあたり、デスクの概要や目的のほか、「こういった事業は検討対象になるのか」、「このような事業は市役所で実現できるのか」など、お気軽にご連絡ください。
1 事前相談
事業者の皆様が本市との連携事業を提案しようとする場合は、あらかじめ連携事業の内容をできる限り具体化したうえで、「みや・公民連携デスク」に事前相談してください。
なお、事前相談の方法は、来庁、Eメール、テレビ会議により対応できます。
2 提案書の提出
事前相談を行ったうえで、実際に提案を行う場合は、「みや・公民連携デスク」へ提案書を提出してください。
〈提案書の作成に当たって〉
事業目的、事業スキーム、費用負担など、事業の概要やどのような流れで事業展開がされていくのかをイメージできる提案書を提出してください。
3 事業の決定
事業者の皆様との対話・所管課との調整を図りながら、提出いただいた提案書を基に、本市での実現が可能か検討を行います。
~事業者の皆様へ~こんな提案・事業をお待ちしています!
・ 事業者の経営資源や戦略を生かした行政サービス
・ 先進技術などを活用した実証実験や共同研究
・ 事業者の申し出により行う役務や物品の提供
・ 庁舎の壁面や市の刊行物媒体への広告掲載など
本市では、皆様の柔軟なアイディアや優れた技術を取り入れ、持続可能なまちづくりや公共的サービスを確立していくために、あらゆる分野で事業者の皆様と連携を深めていきたいと考えています。
事業者の皆様にも多くのメリットを実感できるような取り組みを推進してまいります。
皆様からの多くの相談や提案を心からお待ちしております。
このページに関するお問い合わせ
行政経営部 経営管理課内 みや・公民連携デスク
電話番号:028-632-5273