「宮デジサポーター」の募集について
民間サービス・行政サービス問わず、社会のデジタル化が進展しており、スマートフォンを使いこなせると、友達と簡単に連絡が取れたり、災害発生時にすぐに避難情報を入手できたりするなど、より豊かで便利で安全な生活を送ることができます。
本市では、地域の方が互いに学び、教え合う中で、より多くの方にデジタルの便利さに触れていただくため、今年度より新たに、スマートフォンの使い方などを教える地域のボランティアとして「宮デジサポーター」の養成を始めます!
募集締め切りについて
お申込み者多数につき、今年度の「宮デジサポーター講座」の募集を締め切らせていただきました。
なお、来年度以降の講座の開催を検討するにあたり、本講座の受講を希望される方は、下記の申込フォームからお申込みください。
(注意)来年度、本講座の開催が決まりましたら、お知らせいたします。
「宮デジサポーター」について
「宮デジサポーター」とは?
スマートフォンの使い方などを教える地域のボランティアです。
「宮デジサポーター」になるためには?
「宮デジサポーター講座」を受講・修了していただくだけです。
(注意)「宮デジサポーター講座」の募集要件などについては、下記の「『宮デジサポーター講座』について」をご覧ください。
(注意)ICT関連資格を持っているなどの特別な条件はありません。
講座受講後は?
- ご自身が所属する地域団体や身の回りの高齢者等からの相談対応や、集会所などでの自主的な勉強会を開催します。
- また、市が主催するスマホ講座等の講師や補助員としてご協力いただきます。
「宮デジサポーター講座」について
下記URLから申込フォームにアクセスいただき、必要事項を記入のうえ、お申込みください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 デジタル政策課
電話番号:028-632-2093 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。