エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > うつのみやのまちづくり > うつのみや市政研究センター > 大学との連携によるまちづくり > 大学生によるまちづくり提案発表会2013


ここから本文です。

大学生によるまちづくり提案発表会2013

ツイート
 

ページID1009267  更新日 平成28年9月16日

印刷 大きな文字で印刷

集合写真

 宇都宮市内大学の学生団体が、独自の発想や視点から取り組んだ地域課題に関する調査や実践活動を踏まえて作成した「まちづくり提案」の発表会を開催しました。
 「大学生によるまちづくり提案」は、平成17年度からの取組であり、今回で9回目の実施となりました。今回の提案作成では、「暮らしキラキラ未来も愉快」をテーマといたしました。
 その結果、宇都宮大学、宇都宮共和大学、作新学院大学、帝京大学、放送大学の学生の皆様から応募をいただき、14の提案書がまとめられました。
 発表会では、来場者の投票及び審査員の評価により、優秀提案4点が選ばれました。その概要や結果は、以下のとおりです。

発表会内容

日時
平成25年11月26日(火曜日)午前10時30分から午後4時30分
場所
宇都宮市役所 14階大会議室ほか
口頭発表 14大会議室
ポスターセッション 14D会議室
発表者
市内大学生の提案団体(14団体)
発表方法
提案発表、ポスターセッション
 ポスターセッションとは、提案内容を資料としてパネルに掲示し、来場者と提案団体のメンバーが個別に質疑応答やディスカッションを行うものです。
来場者
副市長
市内大学の教員、学生
一般市民
市職員

発表会・ポスターセッションの様子

発表会の様子

ポスターセッションの様子

プログラム

午前10時30分:開会
午後10時45分:提案発表・ポスターセッション開始
午後3時30分:提案発表終了
午後4時:ポスターセッション終了、表彰式
午後4時30分:閉会

発表された14の提案概要については、下記のとおりです。
また、来場者の投票及び審査員の選考により、その中から優秀賞4点を選定し、表彰しました。
 

提案概要

1 宇都宮市Facebook(フェイスブック)ページの作成

  • 提案団体名: 宇都宮大学国際学部中村研究室チームA
  • 代表者名: 菅谷 祥太
  • 所属: 宇都宮大学国際学部
  • 提案概要 (PDF 801.2KB)新しいウィンドウで開きます

2 自治会における女性の活動の促進

  • 提案団体名:放送大学栃木学習センター 地域研究会
  • 代表者名:大島 富子
  • 所属:放送大学教養学部
  • 提案概要 (PDF 607.0KB)新しいウィンドウで開きます

3 宇都宮でシェアハウスはいかが

  • 提案団体名:宇都宮大学 都市計画研究室 
  • 代表者名:大竹 秀樹
  • 所属:宇都宮大学大学院工学研究科
  • 提案概要 (PDF 837.4KB)新しいウィンドウで開きます

第1位
4 まちづくりに貢献して愉快ポイントを貯めよう

  • 提案団体名:宇都宮共和大学 高丸ゼミ
  • 代表者名:田子 冬美
  • 所属:宇都宮共和大学シティライフ学部
  • 提案概要 (PDF 898.6KB)新しいウィンドウで開きます

5 「LOHAS(ロハス)」による宇都宮のまちづくり 持続可能性の視点より

  • 提案団体名:作新学院大学 那須野ゼミ3年生 Aチーム
  • 代表者名:向井 翔也
  • 所属:作新学院大学経営学部
  • 提案概要 (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

6 宇都宮市のバス路線の問題について

  • 提案団体名:帝京大学 帝京宇都宮まちづくり研究会
  • 代表者名:橋本 賢太
  • 所属:帝京大学経済学部
  • 提案概要 (PDF 783.1KB)新しいウィンドウで開きます

7 タガワ・リバーステーション
 田川とJR宇都宮駅西口前広場の一体的整備計画

  • 提案団体名:宇都宮大学 安森亮雄研究室
  • 代表者名:羽部 竜斗
  • 所属:宇都宮大学大学院工学研究科
  • 提案概要 (PDF 1.7MB)新しいウィンドウで開きます

8 高齢化社会の到来と「コンパクトシティ」の重要性 LRT導入を中心として

  • 提案団体名:作新学院大学那須野ゼミ3年生 Bチーム
  • 代表者名:西牧 憲佑
  • 所属:作新学院大学経営学部
  • 提案概要 (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます

第3位

9 イベントの広告戦略に、学生の力を

  • 提案団体名:宇都宮大学国際学部中村研究室チームB
  • 代表者名:小野塚 夕佳
  • 所属:宇都宮大学国際学部
  • 提案概要 (PDF 1.0MB)新しいウィンドウで開きます

10 持続可能な宇都宮の担い手づくり 大学3年生からでは遅すぎる

  • 提案団体名:住環境・まちづくり研究室
  • 代表者名:大嶋 悠也
  • 所属:宇都宮大学教育学部
  • 提案概要 (PDF 978.9KB)新しいウィンドウで開きます

11 宇都宮市内を走る自転車利用者のヘルメット装着率を高くすることで市民の安全を守るためにはどうしたらよいか

  • 提案団体名:UKU53(宇都宮共和大学シティライフ学部マーケティング論製品開発ユニット)
  • 代表者名:國谷 龍馬
  • 所属:宇都宮共和大学シティライフ学部
  • 提案概要 (PDF 877.2KB)新しいウィンドウで開きます

第2位
12 まちかど宮CYCLE(サイクル)スポット 電動アシスト自転車を中心としたCommunity Cycle System(コミュニティ サイクル システム)

  • 提案団体名:宇都宮大学 大学院 建築環境研究室
  • 代表者名:寺島 徹
  • 所属:宇都宮大学大学院工学研究科
  • 提案概要 (PDF 9.1MB)新しいウィンドウで開きます

13 商店街における異業種参入がもたらす効果

  • 提案団体名:帝京大学経済学部地域経済学科まちづくり研究会
  • 代表者名:山本 飛翔
  • 所属:帝京大学経済学部
  • 提案概要 (PDF 675.6KB)新しいウィンドウで開きます

第3位
14 空地イキイキ プロジェクト 空地の活用による賑わいの創出

  • 提案団体名:宇都宮大学大学院 安森亮雄研究室 空地組
  • 代表者名:中村 周
  • 所属:宇都宮大学大学院工学研究科
  • 提案概要 (PDF 7.4MB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策審議室 市政研究センター(市役所6階)
電話番号:028-632-2059 ファクス:028-632-7014
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

うつのみやのまちづくり

うつのみや市政研究センター

大学との連携によるまちづくり
大学との連携によるまちづくり
  • 市内大学との連携によるまちづくり
  • 大学生によるまちづくり提案とは
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2022
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2021
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2020
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2019
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2018
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2017
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2016
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2015
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2014
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2013
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2012
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2011
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2010
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2009
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2008
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2007
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2006
  • 大学生によるまちづくり提案発表会2005

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.