福祉のまちづくり功労表彰被表彰者(平成14年度から令和4年度)
令和4年度被表彰者
令和3年度被表彰者
令和2年度被表彰者
障がい自立更生者 3名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
大島 英子、雫 広二、鈴木 ヨシイ
障がい者支援功労者 4名1団体(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
井村 正治、大越 進、加藤 祐美子、塩井 律、音訳ボランティアグループかっこう
優良老人クラブ 3クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
岡本台ハイツゆうゆうクラブ、お元気くらぶ山王会、下原長寿会
老人クラブ育成功労者 4名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
井上 甫、片桐 博文、手塚 節子、野口 廣之
民生委員・児童委員 24名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
安納 ミツ子、石塚 富江、大柿 幸子、柿崎 伸子、影山 房與、川田 トシ、菊地 文子、小松 好子、近藤 英子、坂寄 不二子、菅谷 文子、高杉 幸明、高橋 治、高橋 捷之、田村 宏志、永山 陽子、野中 克也、野中 俊一、福田 惠子、舟本 保、村山 イチ子、山口 トシ、山崎 洋子、渡邊 憲郎
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者 21名(長年、民間又は公立の福祉施設等で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
相澤 里香、阿部 美奈子、伊澤 敬、板倉 美紀、上杉 敬一、大島 加奈子、我妻 理恵、川島 弓枝、熊谷 彰子、郡司 隆一、小島 範子、伍井 悦子、小森 輝子、近藤 聡美、斎藤 俊江、斎藤 晴美、柴田 ケイ、杉本 すが子、永井 明美、永山 真紀、長谷川 友子
介護老人保健施設従事者 9名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
青柳 敏子、阿久津 葉子、朝賀 厚実、石崎 久美子、海老沼 香、栗林 登志子、篠崎 由美、藤原 礼子、八木 浩子
社会、経済、文化活動等における福祉功労団体等 1団体(社会福祉事業に対する協力援助活動を過去5年以上にわたり行い、現在なお活動中の団体又は個人)
宇都宮ヤクルト販売株式会社
令和元年度被表彰者
障がい自立更生者 3名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
梅園 裕之、高柳 昭子、山本 モト
障がい者支援功労者 2名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
奥村 正、曽根 鐵也
優良老人クラブ 2クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
今宮1丁目親交クラブ、グリーンタウンときわ会
老人クラブ育成功労者 8名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
興野 憲史、佐藤 浩哉、清水 孝一、鈴木 猷徳、谷沢 正行、山崎 久雄、吉井 忠男、渡辺 時夫
民生委員・児童委員 16名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
秋元 伸子、天谷 玉枝、岩下 義行、大金 幸一、大関 啓二、岡田 さゆり、尾崎 精子、小池 康夫、小森 房子、佐手 睦子、鈴木 久子、鈴木 美智子、寺田 みどり、中沼 妙子、中村 郁子、松本 幸代
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者 20名(長年、民間又は公立の福祉施設等で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
石倉 信一、大山 祥伸、小野 恵子、笠井 恵子、加藤 麻衣子、亀田 幸子、黒崎 かおり、小池 登志子、小玉 真子、佐久間 孝子、櫻井 松露、佐藤 幸子、高橋 真由美、滝田 つね子、奈良岡 紀子、原田 美絵、本田 チカ子、水沼 容子、渡邉 沙織、渡邉 直美
介護老人保健施設従事者 5名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
齋藤 明日香、瀬戸 章弘、瀬戸 靖子、沼尾 嘉人、藤会 朝美
その他 3団体(社会福祉事業に対する協力援助活動が特に顕著な方や団体)
株式会社栃木サッカークラブ(栃木SC)、株式会社栃木ブレックス(宇都宮ブレックス)、サイクルスポーツマネジメント株式会社(宇都宮ブリッツェン)
平成30年度被表彰者
障がい自立更生者 2名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
小口 守、菅原 信子
障がい者支援功労者 3名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
上野 芳男、鹿熊 洋子、本郷 秀崇
優良老人クラブ 5クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
駅前3区福寿会、下小池南松寿会、拾部長寿会、松風台老人クラブなかよし会、西田長寿会一区長寿会
老人クラブ育成功労者 8名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
井口 清、井沢 知子、近能 節子、佐藤 孝、芝崎 慶子、清水 明、瀧澤 洸、田中 昭三
民生委員・児童委員 16名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
飯塚 節子、石崎 悦子、伊藤 君江、遠藤 洋子、大金 美知子、亀田 祥子、鈴木 榮子、鈴木 恭子、鈴木 孝子、関口 可代子、高橋 英樹、津久井 美知子、中村 美惠子、丸山 美枝子、森田 冨美、渡邊 正一
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者 32名(長年、民間又は公立の福祉施設等で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
阿久津 美江、阿部 典子、伊佐野 周子、伊沢 留美、石井 誠、石川 美幸、植竹 陽子、枝野 恵美子、大出 みち子、大房 陽子、金田 理恵、菊元 友紀、黒田 浩、古田土 真由実、坂巻 佐織、佐藤 昌幸、佐藤 陽子、三條 安子、菅原 朋子、関 美奈子、高瀬 輝子、土瀬 るみ子、半井 マサ子、馬場 純子、樋口 文男、藤江 洋美、丸山 茂子、丸山 智美、山内 陽子、山村 達夫、弓下 美保、吉澤 まゆみ
介護老人保健施設従事者 4名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
小野 豊、小島 嘉代子、高木 聡子、福田 朱美
ボランティア功労者 1名1団体(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
一般社団法人ガールスカウト日本連盟栃木県第3団、高橋 景子
平成29年度被表彰者
障がい自立更生者 4名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
坂本 一、坂本 好夫、永田 義美、森田 邦之
障がい者支援功労者 6名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
落合 明、小西 洋子、駒場 佐代子、高橋 正明、田邊 靜子、山下 文人
優良老人クラブ 2クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
一区長寿会、太陽ヶ丘老人クラブさつき会
老人クラブ育成功労者 10名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
稲田 茂穂、猪瀬 恭男、加藤 勇、金子 正枝、黒後 敏一、白坂 喜美雄、永島 隆、山田 蔟、山本 兼司、𠮷田 實
民生委員・児童委員 15名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
秋場 正義、阿部 イツ子、池田 ヨシ、川口 博之、君嶋 千鶴子、見目 明、斎藤 要士、笹沼 武美、篠崎 マサ子、武田 次男、野口 達弥、野澤 喜久子、福田 清子、吉田 和子、渡邉 宏子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者 22名(長年、民間又は公立の福祉施設等で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
大塚 恵子、大谷津 由貴子、大山 偕生、岡上 隆史、小澤 幸恵、小高 紀子、小高 渉、加藤 弘美、小林 美智恵、佐藤 史子、関口 百合子、相馬 恵子、高津 富美子、高橋 廣美、德原 優子、平塚 眞理子、福士 優子、星 恵子、宮木 和代、谷口 千恵、山崎 加納子、湯澤 朋樹
介護老人保健施設従事者 5名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
阿久津 友子、岩附 路子、鎌田 えり子、高野 めぐみ、渡辺 明美
ボランティア功労者 2名1団体(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
小松崎 久生、野田 好江、宇都宮介護者の会
平成28年度被表彰者
障がい自立更生者 1名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
岡本 ヨシイ
障がい者支援功労者 1名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
小林 啓子
優良老人クラブ 1クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
宝井団地いずみ会
老人クラブ育成功労者 9名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
上野 ミヤ子、江部 政司、齋藤 大、坂本 蔵一、須又 昭夫、玉生 惠勇、中根 淑夫、野澤 昭平、廣田 廣子
民生委員・児童委員 27名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
海老原 トシ子、尾高 裕子、加藤 一美、栗原 恵子、釼持 幸子、小筆 政子、小松 玲子、齋藤 典子、坂本 節子、佐々木 きよ、地神 久郎、関根 洋子、高野 美幸、田代 純子、成田 孝子、新関 喜美江、野中 和夫、橋本 裕文、藤田 洋、古川 千惠子、鱒渕 眞佐子、町井 由紀子、松本 和子、森田 敏夫、矢古宇 カヨ子、山口 晶子、脇島 勝行
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者 47名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
阿部 淳子、荒川 照子、伊勢崎 栄子、伊藤 由貴、岩崎 美紀、岩田 幸代、遠藤 泉、大島 由有子、大貫 隆久、小高 はるみ、小田部 智美、小野 憲子、釜井 祐子、君島 聡子、熊倉 真紀子、久米 博子、小林 靖子、小堀 成美、小谷田 由香里、齋藤 貴子、佐藤 陽子、澤山 和之、柴田 穂、杉山 浩子、鈴木 俊江、鈴木 範子、鈴木 眞智代、関根 礼子、高橋 廣宣、高山 英子、千葉 有加里、塚田 紀子、手塚 浩子、天満屋 剛志、藤間 律子、中川 央子、中里 麻理子、中島 由紀、福原 かおり、堀江 節子、松嶋 久枝、村岡 香里、八木 茂、山崎 聡子、山崎 陽子、山本 美穂子、渡邉 千津
介護老人保健施設従事者 6名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
太田 文子、瀧澤 美恵子、手塚 由美、根本 洋史、星野 純子、渡辺 泰久
ボランティア功労者 2名1団体(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
岡本 あさま、橋本 久仁子、ボランティアグループまなびば
平成27年度被表彰者
障がい自立更生者 2名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
吉澤 昌三、渡辺 博之
障がい者支援功労者 3名・1団体(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を10年以上行っている方や団体)
小田 鈴子、小森 和江、古寺 哲也、手話コーラス瞳
優良老人クラブ 2クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
大和一和泉会、立伏老人クラブ
老人クラブ育成功労者 10名(単位老人クラブ会長等の経験者で、5年以上クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
鮎澤 仁、飯塚 祐司、石川 行成、上原 喜久治、大塚 実、岡田 家禎、川島 常男、本多 敏男、森山 和則、若月 賢瑞
民生委員・児童委員 22名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
藍原 惠子、安達 久子、荒井 智英子、池田 富男、石川 弘子、印波 ナカ、江連 浩子、大塚 俊夫、織田 圀枝、釜井 光江、亀井 曻、川田 妙子、菊地 邦雄、佐藤 寛、野澤 明美、野中 信夫、槇嶋 洋子、水田 榮子、峰岸 和正、山口 佳子、山崎 一二、山崎 正子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー 29名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
阿部 直子、安納 由紀子、稲澤 朋美、薄井 敏子、枝 由利子、大柿 有香、加藤 多華子、金澤 佳代子、菊池 芳江、黒須 香里、坂入 尚子、佐藤 洋子、高橋 恭子、高橋 美佐子、只野 剛士、舘野 益世、手塚 由実子、寺田 知恵子、富永 典子、野中 将人、廣田 道子、藤澤 香世子、星野 幸子、源 知加子、村越 敏子、栁原 由紀、横山 利枝、吉沢 偉人、渡邉 典子
介護老人保健施設従事者 6名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
相本 立子、柏淵 史子、小林 桂子、小堀 実保、信野 典子、三浦 あゆみ
平成26年度被表彰者
障がい自立更生者 2名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
小野 美智子、丸田 シズエ
障がい者支援功労者 3名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
佐藤 進、多田 敦子、松川 展子
優良老人クラブ 2クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
おおいちょう奈坪尚和会、稚ヶ坂第2福寿会
老人クラブ育成功労者9名(単位老人クラブ会長等の経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
浅野 正巳、岩出 康次、大関 勝夫、小塚 博、中山 弘賀、楡井 英二、三田 和一、矢野 恪男、
吉澤 一
民生委員・児童委員 21名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
入江 紀久子、上澤 光雄、大垣 和子、大根田 トヨ子、岡田 俊光、柿本 忠彦、金枝 右子、
河合 恒明、神原 美津枝、佐藤 浩哉、清水 操、関口 泰孝、關原 達郎、竹原 祥子、
長島 静男、中野目 勝美、中山 公子、南木 文雄、林 タケ、山口 健一、和田 春海
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー 1団体30名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
特定非営利活動法人栃木県車椅子の会
秋澤 ひろみ、今井 均、上澤 玲子、江連 節子、大野 典寿、大矢 千里、小野 千晶、
柿沼 彰子、河瀬 ひとみ、神崎 圭子、菊地 真知子、小池 冷子、小林 涼子、近藤 浩子、
笹沼 理恵、佐原 美佳、首藤 京子、田上 美智代、田嶋 節子、塚田 透、露久保 容子、
徳原 省一、野村 芳枝、平出 美智子、福田 浩子、星 純子、山口 忠広、吉新 裕樹、
吉田 貴美、渡辺 早苗
介護老人保健施設従事者 5名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
岩田 増子、小泉 和子、長谷川 里美、松本 隆一、宮下 昌子
ボランティア功労者 4名(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
小野澤 喜美、加藤 不二子、戸室 きみゑ、戸室 義幸
平成25年度被表彰者
障がい自立更生者 3名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
阿部 秀司、石田 セツ子、平野 悦子
障がい者支援功労者 2名1団体(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
猪瀬 友夫、興野 憲史、点訳ボランティアサークル「かたつむり」
優良老人クラブ 5クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
上篭谷町第2長生会、小袋町福寿会、下組さぎそうクラブ、松寿会、陽南睦会
老人クラブ育成功労者6名(単位老人クラブ会長等の経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
越井 孝、小林 賢一郎、齊藤 正行、佐々木 英明、手塚 和郎、松野 豊吉
民生委員・児童委員 25名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
阿部 冷子、天谷 惠子、大渕 絹子、大屋 晃夫、菊池 知子、栗田 薫、栗坪 容子、潮見 寿子、篠崎 恭子、鈴木 一、住倉 和子、仙田美知子、高田 惠子、中野 治、沼尾 陽子、福田 敏子、藤沼 壽枝、前田 惠美子、御子貝 カツ江、村田 文子、山田ちい子、山谷 美枝子、横田 富江、吉川 茂男、吉田 京子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー 24名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
赤羽 美也子、大貫 貢、大森 恵美子、岡本 チヨノ、菊池 弘子、北村 栄喜、齋藤 貴絵、齋藤 隆、坂本 美恵子、佐藤 松江、菅野谷菜穂子、高塩 紋子、田野実 裕子、戸田 奈都子、戸村 一絵、百目鬼 充博、中村 礼子、蜂谷 加代子、花塚 純子、福田 久芳、前田 紀子、谷田部 洋子、吉田 哲子、渡邊 里英
介護老人保健施設従事者 4名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
亀山 京子、川村 真由美、中村 裕子、宮越 京子
ボランティア功労者 2名1団体(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
鈴木 正則、渡辺 和子、社会福祉シェイクハンズ友の会
平成24年度被表彰者
障がい自立更生者 2名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
大塚 幸輝、手塚 勲
障がい者支援功労者 1名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
江連 和信
優良老人クラブ 8クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
氷室町長寿会、おおいちょう白沢南白陽会、簗一老人クラブ、中里町西組老人クラブ
四条町南部やしお会、松老会、東駒生東友会、松風会
老人クラブ育成功労者 13名(単位老人クラブ会長等の経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
山口 友二、住吉 和夫、齋藤 光次、黒川 初夫、村田 清二郎、小保方 弘
今井 源一、小野口 富久、横山 皖一、高尾 憲弘、大下 又吉、渡邊 高四郎
束原 勸
民生委員・児童委員 20名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
田仲 佑巳子、坂寄 キイ、早乙女 キクヨ、岡本 あさま、田村 美津江、奥田 敬子
安彦 敏子、稲垣 千賀子、笹川 美千枝、清水 曉子、柏村 惠子、菱沼 敏子
井上 五七子、檜山 和子、田村 保之、大橋 訓子、柴田 マサ子、野澤 照江
高橋 節雄、佐藤 君子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー 33名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
手塚 茂昭、中山 淳子、富井 浩枝、深町 仁美、恵美 晴美、岩本 啓子
杉田 史子、小森 裕子、小池 清子、佐藤 由紀子、岡村 勝美、佐藤 貴美子
手塚 君江、諏訪 史枝、松本 早苗、猪瀬 泉、赤羽 綾子、福田 正枝
小川 裕美、大島 孝子、佐藤 紀子、矢口 伸子、小田部 悦子、山口 康
渡辺 陽子、碓氷 明子、高橋 正美、瀬下 治恵、南木 里美、大竹 朱美
船山 智子、高橋 和子、塙 千景
介護老人保健施設従事者 4名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
加藤 二三男、水沼 睦子、平田 尊務、松浦 富美恵
ボランティア功労者 1団体(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍してある方又は団体)
精神保健ボランティア「かたくりの会」
平成23年度被表彰者
障がい自立更生者 1名(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
石崎 勤
障がい者支援功労者 3名(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
小森 節子、南 範子、堀場 敏男
優良老人クラブ 5クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
釜根福寿会、今里楽悠クラブ、簗瀬2丁目上組百寿会、今宮3丁目陽光クラブ、北原寿会
老人クラブ育成功労者 19名(単位老人クラブ会長等の経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
五月女 秀夫、飯塚 博、上田 惠造、篠原 章八、近藤 良義、関 巌、
橋本 角三、吉柴 豪也、中野 信次、山本 勝昭、管谷 晃、松枝 弘、
早川 忠雄、大室 忠司、増山 安喜子、鮎澤 芳弘、高野 三郎、上田 尚、
加藤 左武郎
民生委員・児童委員 18名(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
松本 悠子、福田 千恵子、吉田 達男、太田 浩子、江連 功、村上 千代子、
安彦 よしい、木村 喬、荒井 里子、細谷 純子、穂坂 キノ、石塚 久子、
高梨 征三、真船 弘子、福田 セツ、杉山 明弘、山本 仲子、塚田 サク子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー 24名(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が顕著である方)
秋山 香、江俣 敬司、金子 久恵、塚原 崇、古澤 秀子、大須賀 ツヤ子、
鹿嶋 晋、遠藤 貴子、磯 保子、金子 三郎、本木 恵子、佐藤 雅代、
塚田 良子、荒井 千幸、伊澤 弘子、佐藤 富士江、羽澤 紀子、村上 弘美、
角海 京子、大瀧 佳美、小曽戸 惠子、坂井 宏子、宮永 泰子、佐々木 孝子
介護老人保健施設従事者 2名(介護老人保健施設で業務に従事し、功績が顕著である方)
上原 克騰、石川 玄子
ボランティア功労者 1名(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍している方又は団体)
鈴木 清子
平成14年度被表彰者
障がい自立更生者(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
小野千代子、原田アイ子
障がい者支援功労者(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
佐藤力男、麦倉敬亮、菖蒲千代子、東日本旅客鉄道労働組合宇都宮支部
優良老人クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
扇寿会、十三町長寿会、鶴田東部寿会、下平出町東長寿会、団地きらく会
さつき長寿会、雀宮下町第一寿会、黒木橋北部福寿会、西の宮豊悠会、上篠井松寿会
竹林町和老会
老人クラブ育成功労者(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
植木重治、根本正一、半田十四男、金子 昭、木山八郎
柴田啓吉、上野昭次、三森 正、中村正雄、阿部浩次
平出孝之、小林義男、秋山盛一、清水宏祐、田村民和
阿部安夫、入江 仁、福田 弘、石井ヒデ
母子家庭支援功労者(母子家庭等の生活に関する相談指導や経済的な自立の援助等を積極的に行っている方)
信賀イネ
民生委員・児童委員(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
荒木民子、安納コウ、百枝繁久、富田圭一、印南泰裕
大塚 憲、巻島 清、大沼 廣、淺野のぶ子、亀和田美代野
湯澤宮子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
後藤幸子、渡邉より子、大枡正子、増田順子、小瀧礼子
平塚美子、柴田 朋子、関なおみ、数間美知子、篠原ひろ子
樋口律子、山田正子、石塚紀美子、角田久江
ボランティア功労者(ボランティア、ボランティアグループ、各種協同組合、ボランティア協力校等のボランティア功労者)
宇都宮海星女子学院高等学校、宇都宮海星女子学院中学校
社会福祉事業に対する協力援助活動団体・個人(社会福祉事業に対する協力援助活動が特に顕著な方や団体)
入江みね、株式会社ホカゾノ設計
明善会チャリティーコンサート実行委員会、財団法人生沼共濟会
平成15年度被表彰者
障がい自立更生者(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
須田 清子、藤原 昌次
障がい者支援功労者(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
渡辺 昭治、明治大学校友会栃木県支部
優良老人クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
第二旭寿会、三愛クラブ、住吉長寿会、華宝会、簗三寿楽会
上柳田寿老人会、さるやま町きらく会、和楽会、雀宮西原南長生会、鶴田中部福寿会
大谷楽友会、富士見が丘シニアクラブ
老人クラブ育成功労者(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
竹澤 弘、青柳 録平、松本 弘、村上 義夫、三田 禎一
海老澤 宏、中島 一輔、佐藤 武次、安納 房江、角山 森三
石川 肇、大岡 邦廣、檜山 喜一、南木 茂良、大島 東一郎
野口 英、床井 賢司、阿久津 正三、坂本 光三
母子家庭支援功労者(母子家庭等の生活に関する相談指導や経済的な自立の援助等を積極的に行っている方)
中川 ヒロ子、宮崎 ミチ
民生委員・児童委員(民生委員・児童委員の職として12年以上活躍し、その功績が顕著である方)
高橋 幸男、梅川 宗治、神永 清子、根本 正、吉澤 孝
直井 喜久、川出 奎二、荒井 善郎、増渕 久子、稲木 昭子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
佐藤 晴美、神村 恭弘、山下 早苗、竹之内 和子、石川 靜子
小室 昌子、浦井 邦江、善林 のり子、佐久間 恵子、金澤 洋子
渡邉 洋子、吉田 庸子、水沼 洋子、陣内 眞知子、長谷川 和子
寺田 友子、今井 徹
社会福祉事業に対する協力援助活動団体・個人(社会福祉事業に対する協力援助活動が特に顕著な方や団体)
とちぎコープ生活協同組合
平成16年度被表彰者
障がい自立更生者(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
齋藤 キヨ江
障がい者支援功労者(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
郷間 道子、塩谷 和子、谷古宇 照子、安江 ツヤ子
優良老人クラブ(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
鶴寿会、江曽島4丁目福寿会、下栗二丁目明寿会、三友会、旭ヶ丘福寿会
上駒生長寿会
老人クラブ育成功労者(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
清水 日出夫、高橋 敏夫、仲山 昭二、飯島 孝雄、瓦井 豊
齋藤 光司、冨貴塚 ミツイ、齋藤 達雄、亀和田 イキ、堀口 良三郎
堀田 トミ、中川 正美、小牧 好男、中村 九郎、駒場 隆
福田 榮、江面 勉
母子家庭支援功労者(母子家庭等の生活に関する相談指導や経済的な自立の援助等を積極的に行っている方)
倉田 暎子
民生委員・児童委員(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
阿久津 弘三、湯本 征子、田仲 陽子、佐藤 勢津子、本田 清二
小栗 素一、中野 英子、今井 源一、高橋 テル、鈴木 寛
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
坂入 直子、谷田貝 サト子、大竹 泰二、川村 省一、森zア 常正
森田 浩美、中山 博子、永宮 利子、菊地 勸、栗村 勉
竹井 久枝、大塚 美代子、小堀 正子、菊地 初代、大塚 千枝子
根本 アサ子、野中 里子、小森 孝子、篠原 厚子、吉田 とし子
藍原 礼子、市村 幸子、舘野 富子、増渕 言子、馬場 伊智子
坂巻 操、陽光子どもの家、雀宮中央小留守家庭児童会
ボランティア功労者(長年にわたり精神障がい者に対するボランティアとして社会福祉に協力し、その活動が献身的で現在も活動中である方)
川又 美津子、齊藤 マキ子
平成17年度被表彰者
障がい自立更生者(4名)(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
阿部 泰史、小堀 勝也、杉山 金男、長山 善一
障がい者支援功労者(2名)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
山崎 富子、平出 弘子
優良老人クラブ(7クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
石井団地睦会、針ヶ谷町千歳会、東組親老会、鶴田宮の原益盛会
江曽島二丁目豊生会、幸楽会、一里第二福寿会
老人クラブ育成功労者(17名)(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
本田 昭義、阿部 久子、栗林 郁二郎、金敷 力、五井渕 友司
永岡 誠、渡邊 勇、入江 タイ、鮎澤 育男、永島 功
大石 好四郎、手塚 芳明、梅原 磯吉、蒲生 幹、小谷野 儀一
篠崎 キミエ、木村 茂
母子家庭等援護功労者(1名)(宇都宮市母子寡婦福祉連合会の役員として尽力し、その功績が特に顕著である方)
米山 キミ
民生委員・児童委員(15名)(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
鈴木 功、高橋 光一、小堀 治光、横山 和夫、道上 博司
萩原 律子、小川 キミエ、大久保 恒夫、齋藤 光司、江連 晴夫
安西 サキ、河津 保子、大森 素子、阿部 進、木山 妙子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(20名、1団体)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
久郷 てるみ、湯沢 佳子、橋本 好美、坂寄 悦子、太田 晃代
加藤 カツ江、菅沼 玲子、金沢 佐江子、伊藤 久子、中村 惠子
鈴木 はるみ、安達 利江子、大瀧 淑子、瀬尾 加代子、斉藤 幸子
笹谷 慶子、上野 育子、高橋 史子、荒川 啓子、直井 克仁
豊郷北小子どもの家
その他(1名・1団体)(社会福祉事業に対する協力援助活動が特に顕著な個人又は団体)
田嶋 光男、日本信号株式会社宇都宮営業所
平成18年度被表彰者
障がい自立更正者(2名)(障がいを克服し、現在自立更正し、他の障がい者の模範となる方)
齋藤 令子、藤野 三喜男
障がい者支援功労者(1名)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方又は団体)
小池上 惇
優良老人クラブ(3クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀な団体)
江曽島1あすなろ会、下平出町西長寿会、宮の原蒼生会
老人クラブ育成功労者(16名)(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動に尽力し、その功績が特に顕著である方)
福田 勝徳、相田 四子、田島 弘之、福長 延子、和久井 仁、
正木 一好、小堀 博康、金子 順一、高橋 光一、手塚 キイ、
高島 三郎、寺内 幸麿、冨 裕次、佐藤 六夫、増山 恒平、
上野 金太郎
母子家庭等援護功労者(1名)(宇都宮市母子寡婦福祉連合会の役員として尽力し、その功績が特に顕著である方)
齋藤 貞子
民生委員・児童委員(13名)(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
茂木 芳雄、岡田 惠子、大根田 光枝、 福田 敏枝、伊藤 典子、
木村 和子、黒崎 由利子、山下 早苗、佐々木 康子、膝附 容子、
稲泉 弘子、鈴木 美幸、降幡 静子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームページ(22名、1団体)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が顕著である方又は団体)
稲川 昇司、柿沼 芳子、大久保 松枝、浜野 修、大谷 立子、
長川原 しのぶ、齋藤 ハナ子、齊藤 真智子、八巻 上子、刑部 晃一、
坂寄 順一、押久保 優子、吉澤 隆子、高橋 隆子、鈴木 令子、
藤田 桂子、塚原 陽子、上澤 君子、久保井 貞子、谷田部 玲子、
楡木 博美、安藤 明子、横川東子どもの家
介護老人保健施設従事者(1名)(現在、介護老人保健施設・団体の役員、職員等として業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
尾崎 史郎
ボランティア功労者(1団体・2名)(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍しえいる方又は団体)
泉の会、池田 とし江、内藤 知子
平成19年度被表彰者
障がい自立更生者(2名)(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
中居 豊子、 小野 和良
障がい者支援功労者(3名、1団体)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
相場 ヨシイ、 川俣 乙江、 菅又 幸子、 ピノキオの会
優良老人クラブ(4クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀な団体)
さつき熟年の会、 針ヶ谷中さくらクラブ会、 上野町ことぶき会、
台新田ことぶきクラブ長寿会
老人クラブ育成功労者(16名)(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動に尽力し、その功績が特に顕著である方)
直井 輝行、 綱川 幸子、 北條 正憲、 金田 昭三、 岸本 政夫、 篠原 恒雄、
田崎 文雄、 石岡 政男、 高橋 良治、 亀和田 悌二、 永井 秀夫、 高橋 角造、 高野 保、 福田 政弘、 羽石 広右衛門、 箕輪 昌一郎
母子家庭等援護功労者(1名)(宇都宮市母子寡婦福祉連合会の役員として尽力し、その功績が特に顕著である方)
小島 昌子
民生委員・児童委員(19名)(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
小室 由紀子、 塩野 良子、 廣岡 尚視、 今井 昌子、 小寺 威夫、 薮 仁、
鶴見 智穗子、 柴田 タケ、 磐井 怜子、 鈴木 俊枝、 阿部 芳枝、 齊藤 正、
高島 進、 後藤 しげ、 今井 キヨ、 枝野 修一、 木主 康明、 新屋敷 トミ、
中山 美江
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(12名)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
田島 勝信、 佐野 惠子、 藤野 一二、 若林 信之、 山口 栄一、 清水 昭子、
五十畑 早苗、 小池 智子、 野中 明子、 田代 京子、 神保 初枝、 佐藤 弘子
ボランティア功労者(1団体)(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍している方又は団体)
さくらんぼ
平成20年度被表彰者
障がい自立更生者(4名)(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
手塚 功、 内藤 淳子、 齊藤 新一、 千葉 政子
障がい者支援功労者(5名)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
細内 ハツエ、 加藤 佳子、 鈴木 勇二、 大柿 ミチ子、 知野 義一
優良老人クラブ(3クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀な団体)
あさがおシニア会、 東組東親老会、 今4寿楽会
老人クラブ育成功労者(18名)(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動に尽力し、その功績が特に顕著である方)
遠藤 幸次、 渡辺 國之、 増渕 周市、 鈴木 幸、 箱田 穂、 森田 安太郎、
石川 好男、 小松 秀夫、 鈴木 成一、 半田 秀夫、 小林 光男、 中島 眞、
大島 和則、 松本 洋子、 柳田 茂、 星野 賢三、 田崎 育造、 齊藤 節雄
母子家庭等援護功労者(1名)(宇都宮市母子寡婦福祉連合会の役員として尽力し、その功績が特に顕著である方)
大根田 正枝
民生委員・児童委員(16名)(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
進藤 彪、 半田 正男、 福田 義雄、 三田 和一、 石垣 浩一、 安野 さかえ、
川田 正一、 鮎沢 昭子、 島田 安子、 笹島 美佐子、 藤田 和子、 石附 邦久、
藤牧 むねのり、 深谷 美枝子、 佐野 義子、 秋元 稔子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(35名)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が顕著である方又は団体)
長島 昭佳、 冨田 智子、 黒崎 秀子、 田崎 雅明、 樽川 のり子、 齋藤 和子、
菱沼 恵子、 糸井 早苗、 沼尾 理恵、 鈴木 裕子、 遠藤 祥子、 森島 隆、
糸賀 佳子、 高橋 晃子、 高山 京子、 神長 則子、 宇梶 和代、 豊田 真紀子、
今泉 美佐子、 長嶋 則子、 仲田 正子、 西村 順子、 野澤 秀江、 増山 和代、
黒尾 英子、 宇梶 栄子、 木村 アサ、 仲山 きぬ子、 中山 安子、 石川 孝子、
花塚 美子、 赤羽 陽子、 秋元 直子、 田中 優子、 鈴木 玲子
介護老人保健施設従事者(4名)(長年、介護老人保健施設で業務に従事し、その功績が顕著である方又は団体)
齋藤 国和、 加藤 淳市、 津野 俊子、 福田 政夫
ボランティア功労者(2団体)(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍している方又は団体)
精神保健福祉ボランティアそよかぜ、 カットボランティアグループ
平成21年度被表彰者
障がい自立更生者(4名)(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
大関 トメ、 山川 昇、 山本 純一、 青井 一浩
障がい者支援功労者(1名)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方)
興梠 章子
優良老人クラブ(12クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀な団体)
上小倉老人クラブ光明会、 岡本駅前一区長寿会、 冬室親和会、 野沢町長寿会、
簗六寿楽会、 簗瀬旭陵通り長寿会、 花園西部長寿会、 日の出二丁目寿会、
今宮2丁目陽寿会、 白鷺会、 江曽五元気会、 東谷町和楽会
老人クラブ育成功労者(16名)(単位老人クラブ会長経験者で、クラブ活動に尽力し、その功績が特に顕著である方)
若目田 重雄、 福田 豊彦、 宮川 政儀、 濱崎 秀夫、 佐藤 武、 佐藤 幸作、
市村 行弘、 白相 登、 熊耳 勝夫、 田中 武、 關原 達郎、 佐藤 あさよ、
阿久津 國夫、 青木 一郎、 小玉 四郎、 菊地 秀一
民生委員・児童委員(15名)(民生委員・児童委員の職にあり、功績が顕著である方)
徳江 紀子、 島崎 由美子、 山口 勝通、 川又 道子、 篠田 律子、 木村 照夫、
石橋 和子、 釜島 和夫、 杉山 茂之、 吉田 孝子、 高橋 和男、 茂木 つや子、
古谷 孝二、 福田 泰子、 吉澤 千惠子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(30名)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
松本 博思、 星 裕子、 大木 修一、 加藤 和彦、 関口 浩子、 内田 安紀、
鈴木 仁美、 塚田 紀行、 赤羽 基行、 吉澤 誠一、 西田 ヒロ子、
今井 セツ子、 清水 里江子、 長谷川 朋子、 石塚 紀美子、 本澤 佐和子、
齋藤 文子、 永田 眞由美、 増田 滋子、 久保 朝美、 大塚 淳子、
矢口 佐知子、 海老原 紀子、 高橋 和代、 水谷 慶子、 栃木 肇子、
手塚 美知子、 鈴木 京子、 江川 晴美、 佐藤 富美子
介護老人保健施設従事者(2名)(長年、介護老人保健施設で業務に従事し、その功績が顕著である方)
高久 敬子、 黒崎 昭男
ボランティア功労者(1名・1団体)(長年、ボランティアとして社会福祉に協力し、現在もなお活躍している方又は団体)
篠崎 瑞枝、 桜会
平成22年度被表彰者
障がい自立更生者(3名)(障がいを克服し、現在自立更生し、他の障がい者の模範となる方)
潮田 祐子、 久保田 榮子、 植木 均也
障がい者支援功労者(1名)(障がい者が自立した生活を送るための支援活動を行っている方や団体)
鈴木 美紀
優良老人クラブ(5クラブ)(結成後10年以上にわたり運営・活動が特に優秀なもの)
芦沼町友愛クラブ、 東組老人クラブ福寿会、 押切町百百会、 西岡長寿会、 御幸本町南老人クラブ
老人クラブ育成功労者(22名)(単位老人クラブ会長等経験者で、クラブ活動の育成に尽力し、その功績が特に顕著である方)
廣瀬 幸位、 川上 清重、 吉野 光男、 大島 滉四郎、 佐藤 清、 清水 守、 福田 晃夫、 駒田 權郎、 吉澤 善一、 野澤 正明、 小野 三朗、 亀山 平四郎、 加古 靖、 関口 儀市、 太田 浩司、 菅谷 好次、 早乙女 昌巳、 高橋 勝也、 早乙女 俊夫、 紺野 恭雄、 白井 森一、 小島 俊三
母子家庭等援護功労者(1名)(母子家庭等の生活相談や自立援助等に、10年以上にわたり尽力し、現在なお活躍中である方)
齋藤 テルヨ
民生委員・児童委員(11名)(民生委員・児童委員の職にあり、その功績が特に顕著である方)
勝田 健一、 田崎 香代子、 児玉 リイ子、 薄井 文子、 藤村 眞琴、 會澤 幸子、 綱川 順子、 永井 啓子、 大渕 善一郎、 清水 信子、 岩渕 容子
社会福祉施設若しくは団体若しくはそれらの従事者又はホームヘルパー(24名)(長年、民間又は公立の福祉施設で業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
寺崎 正子、 青木 誠、 橋本 学、 齋藤 久昭、 増山 茂子、 反保 正樹、 松本 カネ子、 岡田 房子、 大矢 英子、 泉 直子、 松島 三枝子、 飯島 芳子、 宇梶 三惠子、 高久 真佐美、 宇津木 裕子、 上野 きよ子、 足立 しのぶ、 村田 由美子、 鈴木 惠子、 大谷津 美千代、 枝村 孝子、 小池 冷子、 福田 乃二子、 釜井 利子
介護老人保健施設従事者(1名)(介護老人保健施設で15年以上にわたり、業務に従事し、その功績が特に顕著である方)
上澤 和夫
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健福祉総務課 企画グループ
電話番号:028-632-2919 ファクス:028-639-8825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。