宇都宮市まちなみ景観賞
第19回(令和元年度)宇都宮市まちなみ景観賞の募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございます。
美しいまちなみや景観は、まちのイメージを高め、うるおいある快適な生活環境をつくる大切なものです。このようなことから、本市では、魅力的なまちなみや景観を創り出している建物などを「宇都宮市まちなみ景観賞」として表彰しています。
景観に配慮した建物などを造り出した功績をたたえ、景観づくりに対する認識を深めることで、魅力あるまちづくりを進めていきたいと考えています。
募集期間
令和元年6月1日から8月31日まで(当日消印有効)
応募方法
- どなたでもご応募できます。
- 自薦・他薦は問いません。
- 総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・生涯学習センター・地域コミュニティセンター、出張所、図書館などに置いてある申込用紙に必要事項(建物等の名称・所在地、写真・スケッチなど、応募の理由、応募者の住所・氏名・電話番号)を書き、はがきを切り取って郵送(切手不要)、ファクスまたは景観みどり課まで持参してください。また、フェイスブック、インスタグラムでも受け付けしています。
- メールによる応募の場合は、必要事項を明記の上、景観みどり課までお送りください。
- 景観みどり課へのメールは u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpにお送りください。
- 右のQRコードを読み込んでいただくと、景観みどり課のメールアドレスが表示されます。
- ご応募いただいた方全員に記念品を差し上げます。(1人につき1点)
対象となる建物など
- 宇都宮市内で完成している、まちなみ、住宅・店舗・事務所等の建物、大谷石を活用したもの、サイン(看板)、モニュメント、植栽(道路沿いのガーデニングなど)、生垣・塀、広場、公園、道路、橋など
- 季節の景観や、既存の建物を魅力的にライトアップしたり、改装、改修したもの
- 景観づくり活動
(注意)工事中のもの、過去に受賞したもの、うつのみや百景に選定されているもの、文化財の登録・指定を受けているものは対象外です。
審査基準
- 美しい街づくりへの貢献度
(1) 色彩、造形的に周辺の景観と調和しているか。
(2) 新しい都市空間の形成により、街のモデルとなっているか。
(3) 壁画、彫刻、モニュメント等により文化的、芸術的環境を創っているか。
(4) 夜間の景観に配慮されているか。 - 都市環境の整備への貢献度
(1) 敷地内に、緑地や広場のオープンスペースを適切に配置し、うるおいを与えているか。
(2) 道路等の公共空間の接点を、うまくデザインしているか。
(3) 緑や親水を導入し、優れた都市空間の形成により、地域に親しみを与えているか。 - 宇都宮らしさの創出への貢献度
(1) 宇都宮の歴史、伝統に根ざした配慮ができているか。
(2) 長い期間にわたり建築物等を良好に保全しているか。
(3) 山、川等の自然の景観要素を、有効に活かし取り組んでいるか。
(4) 地場産材等を活かし、宇都宮らしさの創出に配慮しているか。
賞の内容
- まちなみ景観賞大賞(おおむね1点)
まちなみなど一定の空間において魅力的な景観を形成しているもの
敷地内にある建物や植栽、サインなどが総合的に優れ、魅力的な景観を形成しているもの - まちなみ景観賞(おおむね3点)
建築やサインなどのまちなみを構成しているものが優れ、魅力的な景観を形成しているもの - 部門賞(おおむね5点)
「大谷石」「サイン(看板)」「花みどり」「歴史文化」「景観づくり」の各部門で、魅力的な景観の形成に寄与しているもの
表彰対象者
建物などの所有者、設計者、施工者など。所有者には表彰状のほか、記念銘板を差し上げます。
第18回(平成29年度)宇都宮市まちなみ景観賞受賞作品
まちなみ景観賞大賞 氷室あじさい坂(氷室町1649番地)
平成13年から土地所有者によってあじさいを挿し木で植栽したのが始まりで、色とりどりなあじさいが約270mに渡り石垣の上などの坂道に沿って植えられています。現在は、地域住民を中心に立ち上げた「氷室あじさい坂愛護会」の方々によって、多くの時間と手間をかけて維持管理されています。特に満開の時期には、地域の名所として人々の目を楽しませ、心を癒す美しい空間を創り出しています。
まちなみ景観賞 君岡鉄工株式会社 宇都宮工場(ゆいの杜8丁目1番21号)
フェンスがなく、道路から敷地にある緑が望めるようなオープンなつくりにしているほか、駐車場を後ろにして建物を道路側に建てる配慮がなされているなど、工場を建築する際の景観づくりにおいて今後のあり方をうったえていく新たなスタイルになっています。
まちなみ景観賞 作新学院前交差点周辺のまちなみ(一の沢1丁目他)
北西方向に広がる日光連山が望める、地形や通りの見通しを意識した整備がなされているとともに、周辺の建物などがセットバックしたことにより空間も広がるなど、作新学院、護国神社、栃木県の三者が係わり、公共スペースと一体感のある調和のとれたまちなみ景観が創り出されています。今後、周辺景観への更なる連鎖を期待しています。
部門賞(大谷石部門)大谷石のこぎり屋根工場(駒生町)
大谷街道から少し入ったところにあるのこぎり屋根が特徴的な大谷石造りの建物で、以前は布団の打ち直し工場として利用されていました。現在は閉鎖されていますが、大谷石の採取地である大谷町の近くで大谷石の産業とともに営まれた当時の生業が感じられます。新たな活用によって、更に魅力的な景観が創出されることを期待します。
部門賞(サイン部門)KEIJI CLASS(案内看板)(岩曽町848番地2)
板面から女性のシルエットを抜き、鉄骨の形状は店名の頭文字「K」と「C」を表現するなど、店舗のイメージに合ったおしゃれなサインになっています。くり抜かれた部分からは、空や緑などの四季折々、変化に富む様々な風景が板面に表情・色を加えているなど、景観との調和をデザイン面に取り入れた、作り手の気持ちのこもったサインです。
部門賞(花みどり部門)LAMB′SEAR(鶴田2丁目9番7号)
住宅地において様々な樹木や草花が潤いと魅力的な景観を創り出しています。ひとつひとつ時間と手間をかけ、ストーリーをもって丁寧に育てた緑の空間は周辺住民を圧倒させ、楽しませてくれています。
部門賞(歴史文化部門)鬼怒橋(石井町)
かつては子どもの遊び場だった鬼怒川に、昭和6年に架けられました。15連の曲弦トラスが連続する鬼怒橋は、雄大な自然景観と対応したスケールの大きさと切石積み橋脚で、橋梁の構造としての美しさと鬼怒川の自然との調和を併せもつ、歴史の感じられる景観になっています。
今までの受賞作品
第1回(平成4年度)
- まちなみ景観賞
まちかどの少女像 中央1丁目2番地
泉が丘小・中学校及びプロムナード 泉が丘7丁目12番14号
長屋門のある家 上欠町1082番地 - 奨励賞
関印房ビル 中央本町1番1号
ラパナジールうさぎや 伝馬町4番5号
第2回(平成6年度)
- まちなみ景観賞
矢嶋邸 富士見が丘4丁目23番11号
豊郷台2丁目街区 豊郷台2丁目地内
株式会社商工組合中央金庫宇都宮支店 西1丁目1番15号
第3回(平成8年度)
- まちなみ景観賞
板塀の家 中久保2丁目3番12号
小松邸 鶴田町958番地3
BS SQUARE(ビーエス スクエア) 桜4丁目2番17号 - 奨励賞
白壁塀のある農家住宅 瓦谷町260番地
第4回(平成10年度)
- まちなみ景観賞
日野町通り 二荒町地内
二荒山神社ライトアップ 馬場通り1丁目1番1号
優泰佳ガーデンコート 泉が丘2丁目2番10号
第5回(平成12年度)
- まちなみ景観賞
戸祭台46番地の街区 戸祭台46番地
屏風岩の渡邉邸 大谷町1088番地
小松邸の長屋門 鶴田町1700番地 - 奨励賞
渡邊邸 大谷町1110番地
大谷景観公園 大谷町1224番地1
第6回(平成14年度)
- まちなみ景観賞大賞
カトリック松が峰教会 松が峰1丁目1番5号 - まちなみ景観賞
ユニオン通りのポケットパーク 伝馬町3番地
アトリエふれあい通り 陽南1丁目地内
ル・ジャルダン 中今泉5丁目24番30号
第7回(平成15年度)
- まちなみ景観賞大賞
松嶺山報恩寺の山門 西原1丁目3番13号 - まちなみ景観賞
宇都宮東どうぶつ病院 中今泉4丁目3番22号
Pulau Spa Axcel(プラウ スパ アクセル) 簗瀬町285番地1
Visconti II(ヴィスコンティ ドゥーエ) 岩曽町32番地2
第8回(平成16年度)
- まちなみ景観賞大賞
HAT(ハット) 大通り3丁目5番17号 - まちなみ景観賞
小野口家住宅長屋門 田野町885番地
東武馬車道通り 池上町・江野町地内
力力屋(りきりきや) 中央1丁目10番15号
第9回(平成17年度)
- まちなみ景観賞
石の蔵 東塙田2丁目8番8号
長岡百穴古墳 長岡町373番地
BOXXOB(ボックスボックス) 東簗瀬1丁目30番1号
陽東桜が丘 陽東6丁目
第10回(平成18年度)
- まちなみ景観賞大賞
栃木いすゞ自動車株式会社本社 花房2丁目2番4号 - まちなみ景観賞
石窯パン工房 Pan De Park(パン・デ・パルク) 中今泉3丁目8番1号
宇都宮PARCO(パルコ)の夜景 馬場通り3丁目1番1号
第11回(平成19年度)
- まちなみ景観賞
アクタス宇都宮店 インターパーク6丁目2番12号
栃木信用金庫桜通り支店 桜2丁目7番16号
Bakery PENNY LANE(ベーカリーペニーレイン)宇都宮店 中岡本町3710番地14
第12回(平成20年度)
- まちなみ景観賞大賞
エフエム栃木本社屋(川上ビル) 中央1丁目2番1号 - まちなみ景観賞
医療法人アップルアルテミス宇都宮クリニック インターパーク5丁目1番9号
柴田邸 日の出1丁目4番2号
ドコモショップ宇都宮北店 岩曽町1321番地2
第13回(平成21年度)
- まちなみ景観賞
大塚邸 インターパーク1丁目8番8号
塚山古墳 西川田7丁目
中田ウィメンズ&(アンド)キッズクリニック 西1丁目3番11号
麺 藏藏 氷室町1627番地63
第14回(平成22年度)
- まちなみ景観賞
cafe SAVOIA(カフェサヴォイア) 今泉2丁目8番5号
白沢宿のまちなみ 白沢町地内
肉の山風木(やまぶき) 大曽2丁目9番7号
第15回(平成23年度)
- まちなみ景観賞大賞
二荒山神社と大鳥居 馬車道通り1丁目1番1号 - まちなみ景観賞
逆面地区のフクロウのオブジェ 逆面町地内
栃木銀行テクノポリス支店 ゆいの杜3丁目2番20号
第16回(平成25年度)
- まちなみ景観賞大賞
宇都宮聖ヨハネ教会 桜2丁目3番27号 - まちなみ景観賞
大イチョウ 中央1丁目
大久保石材店 石の離れ 大谷町1132番地 - 部門賞 サイン(看板)部門
Gran Mariee & Breath in Forest(グランマリエアンドブレスインフォレスト)インターパーク6丁目2番3号 - 部門賞 花みどり部門
花とみどりのいえ 田野町 - 部門賞 景観づくり部門
みゆき幼稚園駐車場の壁画 御幸町134番地
大谷石夢あかり 大谷公園内
第17回(平成27年度)
- まちなみ景観賞大賞
芦沼町の石蔵群の景観 芦沼町
上田町の玉石積み水路と大谷石の景観 上田町 - まちなみ景観賞
カフェギャラリー柚 一番町2番17号
釜川を活かした景観づくり 二荒町ほか
慈光寺赤門と千燈明 塙田1丁目3番3号 - 部門賞 花みどり部門
東色ピグメント株式会社 宇都宮工場の植栽 下岡本町2420番地 - 部門賞 歴史文化部門
東武鉄道南宇都宮駅 吉野2丁目8番23号 - 部門賞 景観づくり部門
house・E(ハウス・イー)ーまちなみ配慮への新たな取組ー 戸祭町
酒澤邸ー古民家再生の取組ー 宝木本町
(注意)現在は、名称等が異なる箇所もございます。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 景観みどり課 都市景観グループ(市役所11階)
電話番号:028-632-2568 ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。