「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現に向けたまちづくり
「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現に向けたまちづくり
本市が目指す将来の姿である「ネットワーク型コンパクトシティ」の拠点形成等を推進するため、都市全体を見渡した観点から、主に市街化区域を対象にした「立地適正化計画」と、郊外部の「市街化調整区域の整備及び保全の方針」の推進に一体的に取り組んでいます。
立地適正化計画について
市街化区域において、居住や都市機能を誘導する区域と、誘導する都市機能(施設)、誘導するための支援策を定め、コンパクトなまちづくりを推進していくための計画です。
市街地部の地域拠点のイメージ
市街化調整区域の整備及び保全の方針について
市街化調整区域において、地域拠点への生活に便利な機能(施設)の充実などにより、良好な居住環境を維持・確保していくため、将来の土地利用の方向性と都市計画制度の運用方針を明らかにするものです。
郊外部の地域拠点のイメージ
「ネットワーク型コンパクトシティ」のまちづくりに関する説明会
説明会について
「立地適正化計画」と「市街化調整区域の整備及び保全の方針」の策定・推進にあたり、市民の皆さんからご意見を伺うため、説明会を開催しました。
出前講座の申込は随時受け付けています
「ネットワーク型コンパクトシティ」のまちづくりに関する「出前講座」を随時、受け付けています。自治会やサークルなど、受講を希望される団体の皆さまからの申し込みをお待ちしています。
詳しくは、下記のお問い合わせ先へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課 拠点形成グループ(市役所11階)
電話番号:028-632-2563 ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。