ナイトタイムエコノミー補助金
中心市街地の「ナイトタイム」をもっと楽しく!
宇都宮市ならではの夜を彩る「新たなコンテンツ」の創出につながる事業を実施する方を応援します!!
ナイトタイムエコノミー補助金 (注意)募集は終了しました
補助の目的
ナイトタイムエコノミーの活性化を推進するための本市ならではのコンテンツ創出に支援をすることで、MICEの開催など来訪者増加の好機を捉えた、「消費拡大」や「滞在時間の延長」による中心市街地の活性化を図るための補助金です。
補助金募集期間
(一次募集)
令和5年7月3日~7月31日
一次募集受付終了
(二次募集)
令和5年8月1日~8月31日
二次募集受付終了
補助対象者
市内に事業所を有する法人又は団体など (注意)詳細は要綱を確認
補助対象事業
【共通要件】
-
令和5年9月~11月に実施する事業であること
-
新規事業又は既存事業を拡充するものであること
-
概ね18時~翌朝6時までに実施される事業であること
-
市内外からの集客が見込める事業であること
-
本事業終了後も継続的な実施が見込まれるもの
-
申請事業について、HPやSNS、チラシ等で積極的な情報発信を行うこと
-
アンケートなどで、申請事業の評価や参加者の属性等を把握すること
-
夜間の治安維持など、安全性が十分に考慮された事業であること
-
補助回数は、1法人・団体につき1回のみとする
【補助対象エリア】
中心市街地の飲食店や宿泊施設が集積するエリア
【補助対象事例】
例1) 飲みあるきイベント
「餃子店」「ジャズライブハウス」「カクテルバー」などを周遊できるイベント
例2) ナイトフェス
ライブ、夏祭りをイメージした地ビールや地酒、餃子などの飲食ブースを展開するイベントを複数日開催
例3) 屋形船クルーズ 等
地域資源の夜間活用として、ミニクルーズを企画し、複数回実施
・ 宗教、政治、選挙活動が含まれる事業、公共の福祉に反する事業
・ 行政庁等の許可・認可等が必要な場合に、当該許可・認可等を受けられる見込みがない事業
・ 当該年度において、国・県・市などの補助金等の交付を受ける事業
補助金額
【上 限 額】 100万円
【補 助 率】 補助対象経費の2分の1以内
(注意)千円未満の端数は、当該端数を切り捨てた額を補助金の額とする
審査方法
交付申請書や事業計画書に基づく審査委員会による審査
下記に掲げる項目ごとに審査を行います。
(注意)審査当日の申請者の出席は不要です。
項 目 |
審査の視点 |
---|---|
(1)具体性・実現性 |
・ 内容、スケジュールなどに具体性があり、実現可能性の高い事業か ・ 夜の時間帯(概ね18時~翌朝6時まで)に実施される事業であるか ・ 夜間の治安維持など、安全性が十分に考慮された事業であるか |
(2)継続性 |
・ 継続性や発展性が期待できる事業か |
(3)宇都宮市ならではのナイトタイムコンテンツの創出 | ・ 宇都宮市の地域資源(観光、自然、文化、食材等)を活用した魅力あるナイトタイムコンテンツの創出が図れる事業かどうか |
(4)消費につながる仕組み |
・ イベント参加者の増加や参加者の消費喚起につながる工夫をしているか ・ 地域や周辺エリアへの波及効果(宿泊者の増加、周遊性向上、消費促進等)が見込める事業であるかどうか ・ 市内外の来訪者を集客させる工夫をしているか |
(5)妥当性 |
・ 費用対効果が十分に期待され、収支予算が適切か |
補助対象経費
下記経費を補助対象経費とする
補助対象経費 |
内訳 |
---|---|
報償費 |
事業を行うために必要な専門家等(専門家や講師)に対する謝金 |
需用費 |
消耗品費、印刷製本費 |
役務費 |
通信運搬費、広告料、手数料 |
委託料 |
事務、事業等に直接実施するよりは、他者に委託して実施する方が効率的なものについて、委託するための必要な経費 |
使用料及び賃借料 |
自動車借上料、会場借上料、OA機器借上料、その他の機材等の借上料 |
備品購入費 |
主として事業の執行に要する備品の購入に要する経費、衛生用備品の購入に要する経費 (注意)対象不可事例:タブレットやパソコン等の本事業以外でも使用することが想定される汎用性の高い備品 |
その他 |
その他市長が必要と認める経費 |
・ 事業の目的と無関係な経費
・ 経常的な団体運営に係る経費
・ 飲食物の食材費
・ 試作開発にかかる経費
・ 施設整備・修繕費
・ 人件費
・ 割引額に相当する売り上げへの補填
・ 領収書がない等、使途が不明な経費
・ その他市長が適切でないと認めたもの
事業の流れ
・ 補助金等交付申請書
・ 交付を受けようとする事業の事業計画書
・ 交付を受けようとする事業の収支予算書
・ 交付を受けようとする事業に係る経費の見積書
・ 事業を実施する際に賃貸借契約が必要な場合は、賃貸契約書の写し
・ 法人の場合はその法人の登記事項証明書
・ 申請者の市税完納証明書
(注意)補助金の活用を希望する場合は、必ず事前にご連絡のうえ提出してください。
(注意) 交付決定された内容に従い、事業を実施してください。
(注意)事業内容を変更したいときは、予め「変更等申請書」の提出が必要です。
(注意)変更内容によっては補助金を交付できない場合もあるため、必ず事前にご相談ください
・ 実績報告書
・ 事業報告書
・ 事業収支決算書
・ 当該補助対象事業の経費に係る領収書の写し
・ 実施状況が確認できる案内チラシや写真等
・ アンケート等調査結果の写し等
・ 補助金等交付請求書
・ 補助金交付決定通知書の写し
・ 口座振込依頼書及び振込先通帳の写し
事業実施における留意点
(1) 事業の実施に当たり、本制度の要綱や募集要項、関係法令及び会場の使用条件等の規定を遵守し
てください。
(2) 安全で安心な事業運営のため、イベント開催時には、会場内を定期的に見回るなど、安全の管
理・確保を行ってください。なお、可能な限り警備員を配置するよう努めてください。
(3) チラシやホームページ等に、主催者の電話番号などの連絡先を記載し、各種問い合わせや緊急時
に対応できる体制を整えてください。
申請方法
【受付期間】
(一次募集)受付終了
受付開始:令和5年7月3日
募集締切:令和5年7月31日
交付決定:令和5年8月上旬(予定)
(二次募集)受付終了
受付開始:令和5年8月1日
募集締切:令和5年8月31日
交付決定:令和5年9月上旬(予定)
次の書類を市観光交流課に提出してください。
受付時に事業内容をお尋ねしますので、必ず事前にご相談のうえ提出してください。
なお、詳細については、別添チラシ、要綱を参照ください。
1.補助金交付申請時
・補助金等交付申請書(様式第1号)
・交付を受けようとする事業の事業計画書(参考様式)
・交付を受けようとする事業の収支予算書(参考様式)
・交付を受けようとする事業に係る経費の見積書
・事業を実施する際に賃貸借契約が必要な場合は、賃貸契約書の写し
・法人の場合はその法人の登記事項証明書
・申請者の市税完納証明書
・その他必要な書類
-
補助金等交付申請書(様式第1号) (Word 33.5KB)
-
補助金等交付申請書(様式第1号) (PDF 79.3KB)
-
事業計画書兼収支予算書 (参考様式) (Word 24.0KB)
-
事業計画書兼収支予算書 (参考様式) (PDF 86.3KB)
2.事業実施後
・実績報告書(様式第6号)
・事業報告書(参考様式)
・事業収支決算書
・当該補助対象事業の経費に係る領収書の写し
・実施状況が確認できる案内チラシや写真等
・アンケート等調査結果の写し等
-
実績報告書(様式第6号) (Word 36.0KB)
-
実績報告書(様式第6号) (PDF 71.2KB)
-
事業報告書(参考様式) (Word 15.7KB)
-
事業報告書(参考様式) (PDF 82.5KB)
3.補助金交付請求時
・補助金交付請求書(様式第5号)
・補助金交付決定通知書の写し
・口座振込依頼書(様式)及び振込先通帳の写し
-
補助金等交付請求書(様式第5号) (Word 32.5KB)
-
補助金等交付請求書(様式第5号) (PDF 70.0KB)
-
口座振込依頼書(様式) (Word 30.5KB)
-
口座振込依頼書(様式) (PDF 61.6KB)
その他
詳しい補助条件や申請方法などについては、下記のお問い合わせ先に直接ご連絡ください。
補助金交付対象事業について
次のとおり、対象事業を決定しました。
事業者名 |
事業名 |
---|---|
宇都宮まちづくり推進機構 | 本町・泉町活性化プロジェクト |
お月見の会(しっぽりの会) | お月見を楽しもう 霜月マルシェ |
株式会社 LIGHT'S | ジュラシックナイトツアー |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課
電話番号:028-632-2437 ファクス:028-632-5420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。