小規模特認校

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1006379  更新日 令和3年10月1日

印刷 大きな文字で印刷

 魅力ある教育活動を行っている小規模特認校「清原北小学校」と「城山西小学校」に、市内全域から入学することができます。

小規模特認校の紹介

清原北小学校

清原北小学校の外観写真 緑色の屋根の白い3階建ての校舎

住所:板戸町1765

電話番号:028-667-0780

城山西小学校

校庭にある孝子桜と城山西小学校の外観写真

住所:古賀志町583

電話番号:028-652-0800

各校の特色ある学校づくり

 小規模特認校の「清原北小学校」と「城山西小学校」では、下記のような特色のある学校づくりを行っています。

会話科の授業を中心とした実践的なコミュニケーション力の育成

会話科
 日本語による表現力の向上を目指す、会話科「ことばの時間」では、アナウンサーや劇団員などによる専門性を生かした授業を実施し、体験を通して学びを深めます。

外国語科・外国語活動
 外国人の英語指導業務会計年度任用職員(AET)が常駐し、外国語科や外国語活動をはじめとする教科学習や学校行事など様々な教育活動において、英語を使った実践的なコミュニケーション能力を育成しています。

会話科の講師(令和4年度)

  • アナウンサーの方
  • 落語家の方
  • 下野民話の会の方
  • 桜んBONの方
    ほか

外国語科・外国語活動の講師(令和4年度

  • 清原北小  エビハラ エミリ アキノ 先生(清原北小AET)

        令和5年度~ リヨン アンドレア ユ チ先生

  • 城山西小  船山 ガーリィ 先生(城山西小AET)

それぞれの地域の特性などを生かしたさまざまな教育活動

 自然豊かな環境の中で、それぞれの地域の特性を生かした、魅力あふれるさまざまな教育活動を実施しています。

清原北小

  • 基礎学力の定着を目指した学習活動の充実
     分かる・できる・楽しい授業の展開に努めるとともに、朝の学習や学習相談タイムの活用、個に応じたきめ細かな指導を進め、基礎学力の定着を図ります。
  • 地域素材や地域の教育力を生かした「板戸ふれあい学習」の実践
     地域の自然や文化、歴史などの学習素材の教材化を図り、学校と地域が連携協力するプログラムを計画
    し、人々とふれあう学習活動を充実させます。
  • 健康な体を育む教育活動
     体力向上・健康増進・食育を統合させた健康指導(スクスク)を実践します。「スポーツタイム」では異学年と交流して楽しみながら運動に取り組みます。

城山西小

  • 「学習の基礎・基本」「英会話力」「基礎体力」向上のためのプログラム
     教職員2名体制での朝の学習や英会話タイムの継続を通して「基礎学力」の定着を図るとともに、体幹を鍛える運動等の継続的な実践により「基礎体力」を育みます。
  • 文化人の先生による 「書」「彫塑」「陶芸」「筝」「ダンス」の授業
     一流に触れながら子どもたちの「感性を磨く」ことを目指して、芸術・文化の各分野で活躍されている文化人の先生方による授業を展開します。
  • 恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育
     給食農園やなかよし田んぼにおける土とのふれあいを通して、農業体験と食育を統合した食農教育を充実させます。

充実した放課後活動

 地域と保護者が連携した「放課後活動等運営委員会」により、清原北小では「KASA(カーサ)」、城山西小では「こがし桜スクール」が、放課後及び長期休業中に、児童を預かり、英会話活動や授業の予習復習、各種スポーツ活動などを実施します。

入学希望の方へ(制度のご案内)

入学児童の募集について

 入学児童の募集については、総児童数120人程度、かつ1学年20人程度のうち、学区内児童や当該校に兄弟姉妹が在校している児童などの入学を優先し、毎年度別に定めております。

入学できる人

 次のすべてに当てはまる児童。

  • 市内に居住している。
  • 原則として、卒業まで通学できる。
  • 学校の教育活動やPTA活動へ、保護者が賛同・協力できる。

通学について

 保護者の負担とします。

中学進学について

 希望により、居住地の中学校と小規模特認校地区の中学校を選択できます。

注意事項

 入学申請をする場合は、必ず事前に保護者と児童で学校見学をしてください。
学校見学をする際は、直接、学校にご連絡ください。

 市外から転居される方については、該当する学年の受入人数に余裕がある場合など年度途中でも申請できることがありますので、下記までご相談ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育企画課
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。