みやCO2バイバイプロジェクト(J-クレジット制度の取組)
みやCO2バイバイプロジェクトとは
太陽光発電による各家庭のCO2排出削減量をとりまとめ、その排出削減量を「クレジット」として認証する国の制度(J-クレジット)を利用して、クレジット化(環境価値の見える化)し、学生団体による環境活動を支援する「みやの環境創造提案・実践事業」に役立てる取組みです。
なお、本事業は、国の「J-クレジット制度」において、複数の市民等の参加が可能なプログラム型事業として認証を受けた、県内初の事業です。
宇都宮市では、ご家庭に太陽光発電を設置している方で、「みやCO2バイバイプロジェクト」の取組みにご賛同いただける方を募集します。
また、この「みやCO2バイバイプロジェクト」を広く周知して参加者を増やし、より一層の地球温暖化対策とすることができるよう本プロジェクトのロゴマークを平成27年度に作成しました。ロゴマークの作成にあたっては、学校法人宇都宮メディア・アーツ専門学校ビジュアルデザイン科の手塚美月さんにご協力いただきました。詳しくは、「「みやCO2バイバイプロジェクト」ロゴマークについて」をご覧ください。
-
みやCO2バイバイプロジェクトのお知らせ (PDF 579.8KB)
-
みやCO2バイバイプロジェクト 実施要綱 (PDF 115.4KB)
-
「みやCO2バイバイプロジェクト」ロゴマークについて (PDF 76.9KB)
プロジェクト参加要件
プロジェクトに参加できる方
- 住宅用太陽光発電設備によって発電した電気を自家消費することによる、温室効果ガスの排出削減効果を、宇都宮市に寄付していただける方
- 本プロジェクト以外の温室効果ガス排出削減事業に参加しないこと
- 電力会社が通知又は発行する購入電力量のお知らせに記載された買取期間起算日が参加申込日の2年前の日以降である太陽光発電設備を、戸建ての住宅(戸建ての住宅と同一敷地内にある建築物等に設置する場合を含む。)に設置していること
- 法人、個人事業主ではないこと
- 次の事項に同意していただける方
ア モニターに選出されたとき、宇都宮市に年1回発電実績の報告をすること
イ クレジット認証時に、審査機関が必要に応じて実施する、太陽光発電設備の現地確認等にご協力いただける方
ウ 電力売電メータの計器番号及び有効期限について、東京電力パワーグリッド株式会社へ照会すること
エ その他、本プロジェクトの運営にご協力いただける方
プロジェクトの流れ
- 参加申込
- 太陽光発電による電気の使用(自家消費)
- モニタリング
(注意) モニタリングについてご協力のお願い
太陽光発電で発電した電気の自家消費量を把握するため、無作為抽出により、プロジェクト参加者総数の約2人に1人の方にモニターになっていただき、年に1回、モニタリングを行います。
モニターになっていただいた場合は、毎年、累積発電電力量と累積売電電力量が写っている写真をご提出いただくことになります。ご提出いただく時期や方法については、別途お知らせいたします。
申込方法
事業完了日(買取期間起算日)以降であれば、随時、お申し込みできます。
参加申込書等を環境政策課(市役所12階)へ持参または送付により御提出ください。
提出書類
- みやCO2バイバイプロジェクト参加申込書
- 累積発電電力量がわかる、太陽光のモニター画面等の写真
- 累積売電発電量がわかる、売電メーターの写真
(注意)宇都宮市家庭向け低炭素化普及促進補助金、又は過去に本市の住宅用太陽光発電システム設置補助金を受けていない方は「電力会社が通知又は発行する購入電力量のお知らせの写し」もご提出してください。
参加申込書等の様式
参加申込に関する様式は、このホームページからダウンロードするほか、市役所本庁舎12階「環境政策課」の窓口で希望者に配布しております。
(注意) 地区市民センター、出張所など出先機関では配布しません。
参加申込書(様式1号)は、令和2年4月30日に修正しましたので、修正後の様式を御使用ください。
-
参加申込書(様式1号) (PDF 196.1KB)
-
参加申込書(様式1号) (Word 105.5KB)
-
参加申込書(様式1号)記載例 (PDF 223.2KB)
-
写真貼付用紙(参考様式) (PDF 67.5KB)
-
写真貼付用紙(参考様式) (Word 31.5KB)
-
写真貼付用紙(参考様式)記載例 (PDF 380.5KB)
クレジットの認証・販売
みやCO2バイバイプロジェクトにおけるクレジットについて、以下の通り認証を受けました。
平成27年3月23日 第10回J-クレジット制度認証委員会認証 4t-CO2
平成28年3月25日 第16回J-クレジット制度認証委員会認証 139t-CO2
平成29年3月22日 第22回J-クレジット制度認証委員会認証 257t-CO2
平成30年3月20日 第27回J-クレジット制度認証委員会認証 366t-CO2
令和元年7月31日 第35回J-クレジット制度認証委員会認証 449t-CO2
令和2年9月16日 第41回J-クレジット制度認証委員会認証 631t-CO2
1t-CO2より、購入可能です。購入希望の方はご連絡ください。
クレジット活用事例
売却先:株式会社オートスナック
購入クレジット量:139tーCO2(平成28年度) 200t-CO2(平成29年度) 150t-CO2(平成30年度)
活用法
- 自社の設置する自動販売機において排出させるCO2をオフセット
- 自動販売機から発券されるクーポンを利用して地域経済への貢献と、日常生活で排出されるCO2をオフセット
- 通信販売事業に係わる商品配送時に発生するCO2をオフセット
オフセットの考え方
クーポン発券の様子
「みやクレジット売買証明証」贈呈式(もったいないフェアにて)
株式会社オートスナック 代表取締役 三品浩文様
参考
本市では、「住宅用太陽光発電システム」の設置費補助も実施しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 環境計画グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2403 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。