食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座
食生活改善推進員・健康づくり推進員として活動を行うためには、市主催の4日間のコースの養成講座・地域での健康づくり活動体験を受講することが必要です。
養成講座修了後は、それぞれのお住まいの地域の健康づくり推進組織にご加入いただき、地域の人たちと一緒に健康づくりに関する活動を広めていただきます。
令和5年度養成講座実施会場・日程
- 6月コース
-
会場 雀宮地区市民センター
日程 6月2日、9日、15日、22日 - 7月コース
-
会場 富屋地区市民センター
日程 7月5日、13日、20日、26日
- 8月コース
- 会場 トライ東
日程 8月1日、8日、22日、29日 - 9月コース
- 会場 総合コミュニティセンター
日程 9月6日、13日、20日、27日 -
フォローアップ講座
4コース合同
-
会場 宇都宮市保健センター(予定)
日程 10月24日
(注意)各回とも、午前10時から午後4時まで
5日目は午前10時から正午まで
(注意)地域での健康づくり活動は、講座の中で、ご案内いたします。
養成講座の内容
- 1回目
-
体験 「レクリエーションを通して楽しく仲間づくり」
講義 「先輩推進員から学ぶ健康づくり活動」
講義 「健康うつのみや21計画」
講義 「宇都宮市食育推進計画」講義 「良い歯がささえるいきいき人生」
- 2回目
-
講義 「食事バランスチェックガイドを活用したバランスのよい食事」
講義・体験「生活習慣病とは・あなたの体は大丈夫 メタボチェック」講義 「食生活の現状と課題」
演習 「食事バランスについて」
-
3回目
-
講義 「暮らしの中の食品衛生について」
調理実習 「野菜350グラムを上手にとる方法」
演習 「生活の中の糖分・塩分測定」演習 「食品表示について」
- 4回目
-
実技 「気軽にエンジョイMIYA運動」
グループワーク 「目指せ 健康なまち うつのみや」修了式・活動地区の確認
-
フォローアップ
講座
-
講義 「健康づくり活動のPR方法について」
実技 「ウオーキングからはじめる運動の秘訣」
養成講座受講対象者
宇都宮市在住で、下記のすべてに当てはまる人を対象とします。
- 健康づくりに関心があり、養成講座修了後、お住まいの地域の健康づくり推進組織に加入し、ボランティアとして活動できる。
- 養成講座全日程(5日間)出席できる。
(注意)講座を欠席された場合は、次回の養成講座で補うことができます。
申し込みはこちらから
申し込み専用のフォームです。
ご希望のコースにお申込みください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 健康増進課 健康づくりグループ
電話番号:028-626-1126 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。