ご意見と回答(令和4年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1029966  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

頂いたご意見等は、原則として原文のまま記載しております。(ただし、企業や個人を特定する固有名詞は削除)

宇都宮市内大通りで運営されている保育園(令和5年2月)

意見:
 園児の安心安全な環境作りも大切な行政の仕事だと思います
 担当課には数回お願いしていますが解決していません。正面上部パラペットが歩道側におちそうです。相続等の問題もあり建物の所有者が決まらないのでしょうか。
 議会で新しいルールを作ってでも、園児や保育士さん通行人に危害が及ぶ前に行働して下さい。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 当該建物の正面上部パラペットにつきましては、外観デザイン上、道路側に傾斜しているものであり、構造上安全であるとともに、現地にて、担当課が所有者立ち合いのもと安全確認を行っているところです。
 また、今後も、必要に応じ、建物の適正な維持管理について、所有者への注意喚起を行っていく旨を担当課より確認しております。
 なお、この度いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。

職員の増員や申請時の手順のみなおし等(令和5年2月)

意見:
 4時間半待ち、病気になっちゃいます。
 予約等何か対策はないのでしょうか。
 今後申請する身としては、こわいです。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 本市では、マイナポイント支援窓口において、市民の皆様が待ち時間を極力削減できるよう、順次、窓口数の拡充や円滑に受け付けができる案内に取り組んできたところであり、スマートフォンをお持ちでない方やアプリ操作が困難な方に対しましては、ご家族など信頼できる身近な方に、操作方法や端末貸与などのご協力をいただき、なるべくご自身で、マイナポイントの申し込みをしていただくよう案内・周知に努めているところです。
 また、マイナンバーカードを受け取った足で窓口を利用する方がいることや、キャッシュレス決済の種類によって説明内容が異なることなど、支援内容が多岐にわたることから、先着順で一人一人丁寧に対応しているところです。
 このような中、マイナポイント申込期限である5月末に向けて、より多くの方が窓口を利用することが予見されることから、柔軟に支援できるよう、現在、地域行政機関などで支援する体制などを含め、支援窓口の更なる増設を検討している旨を担当課より確認しております。
 なお、この度いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。

市営住宅通路手摺りの件その2(令和5年1月)

意見:
 山王市営住宅15号棟通路手摺りの施工不良
 市への開示請求図面では直線で施工するように見えますが、実際は、写真の通り曲がっています。
 利用者の不都合が容易に想像出来ます。
 施工検査時に直させるべき案件と思います。
 点字ブロックの図面を持ち、市内の公共施設を見に行った時、県営住宅の手摺りの正しい施工場所がありましたので、情報提供します。
 今後の市の施設の施工時には、業者へ直線状態で、工事してもらうように、管理して下さい。
 盲人、身障者、病弱者、おとしより。
 利用者の目線での行政運営宜しくお願いします。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 いただいたご意見につきましては、全議員へ周知いたしました。

マスク着用緩和について(令和5年1月)

意見:
 先日、政府により新型コロナ感染症の二類相当から五類への移行と共に屋内のマスク着用の緩和、子どものマスク着用の緩和との報道がありました。
 今後マスク着用が緩和となったとしても、マスクをするのが習慣化してしまい素顔を見られるのが恥ずかしい等の理由によりマスクを外せない子どもが出てくるはずです。
 そういった子どもやご家庭に寄り添えるようなケアや対策をお願いしたいです。
 それと同時に、特に小さな子どもに関わる職業の方々にもマスクを外せるような環境作り、意識改革に動いていただきたいです。
 子どもは他人の表情を見て相手の感情や言葉等様々なことを学びます。
 子どもの脳は大人の脳のミニチュア版ではなく、まったくのゼロから脳の構築をしているのでマスクで表情を隠したままの大人に囲まれた状況では感情も言葉も感受性もコミュニケーション能力も育ちません。大人ですら目元だけで相手の表情、感情を完全には判断出来ないのですから何もわからない子どもにはどれだけの影響があるのかわかりません。
 このままでは子どものIQが20も下がるという論文すらありますし、その他にもマスクの弊害は大人子ども関係なく数多くあり、調べれば調べるほど健康な人が常時マスクを着用していて良いことなどひとつもないことがわかります。
 まだ急には外したくないという方もいらっしゃるとは思いますが、こちらの方々もケアしながら一刻も早く市民が日常を取り戻すための対策をお願い致します。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止に対するマスクの着用につきましては、国において、2月10日に指針が示され、3月13日以降、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」とされたところであり、あわせて、各個人の判断の参考となるよう、マスクの着用が効果的な場面の周知がなされたところです。また、子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げにならないよう配慮することが重要であるとしています。
 本市におきましては、感染状況に応じた効果的な換気や手洗いなどの基本的な感染対策について引き続き周知するとともに、マスクの着用についても、いただいたご意見も参考に、国や県の指針を踏まえ対応していく旨を担当課より確認しております。
 なお、この度いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。

道路のへこみ・亀裂及び危険道路について(令和4年12月)

意見:
 自宅南側の道路(つくばジャンボゴルフセンター北側道路)に亀裂が入っており、へこみがあります。当道路を車両や大型車両が通るたび、家が地震時の様に揺れます。
 夜中でも大型車両が通るため、生活に障害があります。
 小さい子供がおり、大型車両が通る度、「地震?」と不安な思いをしております。
 早急に復旧をお願いしたいです。
 また、この道路は大型車両の抜け道のようになっているようで、細い道路にもかかわらず、大型車両がスピードを出して通っています。
 来年、小学校入学の子の通学路でもあり、登下校が大変不安です。登下校時間帯の大型車両の通行止めなど規制または対応をお願いしたいです。歩行者道と道路の境は白線のみです。
 ニュースで登下校時の集団に車が突っ込むというニュースを見る度、不安が募ります。
 宜しくお願いいたします。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 本市では、つくばジャンボゴルフセンター北側東西道路において振動等の原因となる舗装面のひび割れ修繕を目的とした、舗装工事を令和4年度から実施しております。
 また、児童生徒の交通安全確保のため、毎年、学校や教育委員会、道路管理者、栃木県警察等が連携した「通学路合同点検」を実施し、現場において具体的な安全対策の検討を行い、必要な対策を講じており、該当箇所については、平成30年に「通学路合同点検」を行い、運転手への注意喚起看板を設置したところです。
 要望箇所においては、令和5年度に道路の舗装工事を実施していくほか、通学路の更なる安全確保のため、新たに「通学路注意」などの路面標示について、令和5年度中の対応を検討していく旨を担当課より確認しております。車両規制についても、所管である南警察署に、担当課より情報提供いたしました。
 なお、本市では、「市民通報システム(宮ココ)」を導入しておりますので、今後、道路上の穴やひび割れ等お気づきのことがございましたら、ご活用いただけますと幸いです。
 今後とも日常的な道路パトロールのほか、メールや宮ココなどを通じて頂いた情報提供を基に、適切な道路環境の維持管理を行い良好な道路環境の確保に努めていまいります。
 この度、いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。

〇 市民通報システム(愛称:宮ココ)…スマートフォンなどからインターネットを通じ、宇都宮市内の道路(宇都宮市道)に関する損傷等や河川の状況、公園の遊具の破損、ごみの不法投棄などについて通報できるシステムのこと。
〇 市民通報システム(宮ココ)へは、下記URLよりご連絡ください。
https://post.utsunomiya.machi-info.jp/post

大通り、コンビニ駐車場入口前歩道点字ブロックの現状。(令和4年12月)

意見:
 大通り、コンビニ駐車場入口前歩道点字ブロックの現状。
 昔は現場監督から「手なしが、足で仕事したのか」と怒鳴られている日常を見ていましたが、ユーチューブで発信したくらいです。
 議員や幹部職員の皆様もバスや自転車、徒歩等で市内を散策されると良いと思います。
 腹もヘコミますよ。中卒、左官屋ですが仕事は命がけでやるものです。
 裁判所前歩道の点字ブロック施行して30年になりますが現在まで問題は起きていません。早期に発注を。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 いただいたご意見につきましては、本市が所管するものにつきましては所管課へ情報提供し、併せて、全議員へ周知いたしました。

東警察署の点字ブロックに関すること(令和4年12月)

意見:
 新設された宇都宮市東警察署へ点字ブロックの図面を開示後、見学に行きました。
 数か所問題点を指摘し、担当者より後日、改善しますとの回答をいただきました。その際、東警察署新設にともない、歩道が整備されましたが、直進用点字ブロックの施工が違ってますので、早急に直してください。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 いただいたご意見につきましては、本市が所管するものにつきましては所管課へ情報提供し、併せて、全議員へ周知いたしました。

市役所東側入り口のスロープ及び点字ブロックに関すること(令和4年12月)

意見:
 以前 山王市営住宅の外階段部分の点字ブロックの設置場所が違ってますので今後は注意して下さいと指摘したら、住宅課より、どこにそんな法律があるのかと言われた経緯がありましたが。
 昨日午前11時頃、市駐車場から市役所へ入る階段前歩道で注意喚起用点字ブロック撮影中に高齢女性が転倒しました。
 段差解消の目的の為、無理な角度でスロープまがいの工事を発注した宇都宮市の責任でしょう。
 スロープの勾配は決められていると思います。
 1)現在のスロープを撤去し段差がある事を明示する為の塗装を行う。
 2)広範囲にアスファルトでスロープを新設する等
 改善が必要と思われます。

 国の推奨するスロープの勾配を無視して工事を行った宇都宮市は、今回の被害者の御婦人に対し、謝罪と補償は行うべきと考えます。
 国の出先機関、県の施設、宇都宮市の施設開示図面を見て、現場へ出向き、指摘を受けた宇都宮財務事務所、自衛隊栃木拠点、宇都宮税務所、国交省地方道等は、すみやかに改善してくれています。

障がい者用エレベーター
 ボタンを押して待っていても来ません。
 業務や掃除専用エレベーターの実態です。
 足元の注意喚起用点字ブロック(別名停止用)の設置理由、設置位置も理解出来ません。
 見えない方や、弱者の方の移動時の困難をサポートする仕事をしております。

 (注意)ご回答はいりません。行動してください。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 いただいたご意見につきましては、本市が所管するものにつきましては所管課へ情報提供し、併せて、全議員へ周知いたしました。

デイサービス利用者の物販に関すること。(令和4年12月)

意見:
 株式会社●●●チラシ1枚添付

 母が利用中のディサービス事業所のチラシをながめていたので見せてもらいました。
 正月用の食品の販売の営業行為です。
 過去に「●●●」を利用中に道路の反対側の●●●●●●●のイベントにつれ出され農作物を安く買えたと喜んで帰って来ましたが、後日●●●●●の入会御礼の会員証が届き、母に確認したところ、申し込みはしていないとの事で申し込み書にヘルパーさん(●●●の支援者)が記載したのではと、市へ相談した事がありました。
 同じグループが運営しているので、起こりうる不法な契約行為でした。
 今回のチラシを見て、思う事は、ディサービス利用中に、カタログ販売や保険、金融商品なんでもありの不法な空間に母を預けるのが心配な時代の到来が予想されます。
 宇都宮市として一定の歯止メが必要と思われます。(特に食品はクーリングオフができませんので)
 近くの障害者施設から利用者の方々が作ったパンの販売に、入室して利用者一人一人に声をかけているようですが、物販として認められるのはこの程度までと、思われます。
 コロナやインフルエンサ等感染対策も含め対面販売ではなく、ワゴン等へ利用者が取りに行く、販売方法等市内施設等へ通達いただければ幸いです。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 物販の内容につきましては、国から、「介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する場合の取扱いについて」(平成30年9月28日老推発0928第1号・老高発0928第1号・老振発0928第1号。以下「国通知」)が示されており、本市においては、これに従い指導している旨を所管課に確認しております。

【参考】国通知
〇    第三第2項
 「物販・移動販売やレンタルサービス」の提供は可能とされている。(通所介護と組み合わせて提供できるサービス)

〇    第三第3項第1号
 物販などの保険外サービスの時間は、通所介護の提供時間に含めることが出来ないとされている。(保険外サービスを提供する場合の取扱い)

〇    第三第3項第4号
 不要なサービスの提供を防ぐ観点から、「高額な商品を販売する場合には、あらかじめその旨を利用者家族や、介護支援専門員に連絡すること」や「認知機能の低下している利用者に対しては、高額な商品の販売は行わないこと」とされている。(物販・移動販売やレンタルサービスを行う場合)

 また、感染症対策を含めた販売方法については、「感染症対策の手引き(第2版)」(令和3年3月9日老高発0309第1号・老認発0309第1号・老老発0309第1号)に従い、消毒や換気の実施や社会的距離をとることを基本とし、感染症の流行状況を踏まえて来訪者を制限する等、施設内の衛生管理や感染経路の遮断などの適切な対応を指導しているところであり、今後とも、施設が法令を遵守した適切な運営を行えるよう指導に努めていく旨を担当課より確認しております。
 併せて、全議員にも周知し、今後の議論や活動の参考とさせていただきます。

下水道マンホールのガタツキについて(令和4年11月)

意見:
 自宅の前の道路に下水道マンホールが設置してあります。経年劣化のせいかガタツキがひどく近所の迷惑になっています。上下水道局に連絡を取って確認し、応急処置をしてもらいましたが、以前よりひどくなりました。マンホールを完全に溶接するか、早急に本工事をしてもらうよう要望してください。よろしくお願いします。 ●●

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 本件については、11月18日に修繕済であり、今度とも適切な管理に努めていく旨を担当課より確認しております。
 この度、いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。

奈坪台ゆうすい公園を何とかしてください(令和4年10月)

意見:
 ●●後援会の●●です。奈坪台のゆうすい公園の元アヤメのエリアが、雑草だらけで、ひどい状況です。むかしの面影は、ゼロです。宇都宮市と合併すると、このような状況になってしまうのですか?地元にもう少し目を向けてください。
 汚い公園は、必要ありません。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 奈坪台ゆうすい公園においては、年3回、定期的に除草を実施しており、直近では10月27日にも行ったところであります。
 また、公園内の清掃や害虫駆除についても、適宜、実施しているほか、老朽化した木道等の修繕工事を12月に着手する予定であり、今後とも適切な公園管理に努めていく旨を担当課より確認しております。
 この度、いただいたご意見につきましては、全議員にも周知いたします。
 

ゴミ行政について(令和4年8月)

意見:
 ゴミ処理施設の火災による収集の制限などで、ご対応にご苦労されている事と思います。
 今回の対応とゴミ処理行政全般につきまして、宇都宮市の市民として意見があります。
 今回、処理場の改修工事が終わるまで、ゴミ削減、分別強化などパンフレットなどでの周知や家庭用ゴミ処理機の大幅補助をされています。
 そこで気になったのは、ゴミ処理機を売買サイトで売って利益を得ている輩がいたり、相変わらず資源ゴミを生ゴミと一緒に出されていたりと「笛吹けど、、」の状況かと思われます。
 何故この状況を生んだかと考えると、出したゴミは今まで通り回収されていて、市民に危機感がないせいかと思われます。
 この場合、先ずは生ゴミ回収の有料化をすべきです。それがあって初めてゴミ削減の行動につながります。
 周辺自治体の多くは既に有料化していて、市民としてもこの時代なので近々有料化は仕方ないものと考えています。
 また、粗大ゴミの受け入れの有料化も同様で、実家のある自治体では有料化と引き替えに休日の受け入れや、ベッドなど回収品目の拡大など、サービスの向上で住民から喜ばれています。地球環境やSDG'Sなどが叫ばれているなか、時代遅れにならないよう対応をお願いします。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 現在、本市では焼却ごみ5割削減に向け、新聞折込チラシ、SNS、ラジオ、デジタルサイネージなど様々な媒体を活用した周知啓発、家庭用生ごみ処理機設置費補助金の拡充、生ごみ水切り器の無料配布等の取組を行い、これまで前年比で約1割の焼却ごみの削減が図られているところです。
 生ごみ回収を有料化することは、ごみ減量に向けた一つの方策であると考えますが、まずは、今回の火災を契機に醸成された市民の皆様のごみ削減に対する意識や行動変容の機運がさらに広まるよう、引き続き、水切りの励行、食品ロスの削減、分別の徹底等3Rの取組を推進していく旨を担当課より確認しております。
 この度、いただいたご意見につきましては、関係課へ伝達したところであり、全議員にも周知いたします。
 

サラリーローンの申し込みチラシについて(令和4年7月)

意見:
 市、県、国道の電柱、公共支柱等にサラリーローンの申し込みチラシが連絡先を大きくして、信号待ちでも目視できる様に貼られています。
 担当課職員さん達も通所時に気付いているとは思いますが、長期間撤去されなければ不法行為を行う側のメリットが増えませんか。
 はがすのが大変ならば、同サイズのシールでおおってしまうのも対策になります。
 市条例を作り割に合わない罰則を科す案もあります。
 いずれにしても、県警に対し取り締まりの強化を引き続き依頼すべきと感じています。
 返済できない高利での貸付けや、不法なバイトの斡旋等、市民の被害が予想されます。

 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 本市におきましては、電柱や街灯、信号機の支柱などの道路上の工作物に貼られるはり紙やはり札などの広告物につきましては、宇都宮市屋外広告物条例により禁止しているところであり、「違法広告物」対策として、まずは、貼り出した行為者に除却させるため、表示の電話番号に連絡するなど行為者の特定・指導を行っているところであります。
 また、行為者の特定・指導と併行し、本市職員による除却活動をはじめ、栃木県警察などに除却や未然防止の協力を依頼するとともに、自治会や工業団地の管理組合などに除却ボランティア制度に登録していただき、除却活動に取り組んでいるところであります。
 今後も引き続き、罰則規定の周知などの未然防止策に取り組むとともに、市民通報システム「宮ココ」の活用などにより、違法広告物が貼られているエリアの情報収集を強化し、関係団体と共有しながら、効率的な除却活動を推進していく旨を確認しております。
 この度いただきましたご意見は、全議員に周知し、今後の議論や活動の参考とさせていただきます。

支援計画書の文字サイズについて(令和4年7月)

意見:
 月に一度母の支援計画書が届きますが文字のフォント(サイズ)に違和感があります。
 母の支援事業所のみの件ととらえれば、事業所へ連絡してA4、2枚の資料を希望したり、コンビニで拡大すれば良いのですが、盲ろう者や視覚障がい者の方の情報保障等の仕事にも携わった経験もありますので代弁者の立場で提案します。
 宇都宮市では過去にも姿川が台風で氾濫した際に各課の災害支援情報を集めた資料の文字サイズがあまりにちいさくて、大谷地域の被災高齢者の方々には、読めないよと、担当とりまとめ課に指摘した経緯がありましたが、今回の計画書の文字サイズが他の市内事業所でも、行われている可能性があるので、担当課からの調査が必要ではないでしょうか。
 全国盲ろう者協会から送られてくる定期発行物の文字サイズは18~20で紙面が作られています。
 62才の息子でも読みづらいので、89才の母には見えません。
 事業所の経費節減対策は理解しますが行きすぎた対策には、市からの一定程度の歯止めが必要かと思い、提案させていただきます。

添付資料
 ・通所介護計画書兼個別機能訓練計画書に対するモニタリング
 ・通所介護計画書兼個別機能訓練計画書
  こちらがA4サイズ2Pで印刷すべきではとの提案です。
  他の事業所の実態調査及び市役所全体の印刷物含む。
 

回答:
 宇都宮市議会へご意見をいただき、ありがとうございます。
 いただいたご意見につきましては、担当課より民間事業所に対し、利用者の状況に応じて、見やすく、わかりやすい計画書の作成に努めていただくよう働きかけてまいります。
 併せて、全議員にも周知し、今後の議論や活動の参考とさせていただきます。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 政策調査課 政策調査グループ
電話番号:028-632-2611 ファクス:028-632-2613
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。