バスの乗り方・バス乗車時のマナー・駅のバス乗り場
バスの乗り方
令和3年3月21日から交通ICカードでの運賃支払いが可能となります。
- 乗車するバスの行き先を、バス正面や側面の方向幕で確認し、バスの後ろ扉から乗ります。
(令和3年1月5日から順次、車両ごとに「前扉乗車」から「後ろ扉乗車」に変更) - 現金で支払うか定期券で乗る場合は、乗車口で整理券をとります。
交通ICカードで乗る場合は、整理券をとらずに乗車口のICカード読み取り部にしっかりタッチします。 - 降車するバス停のアナウンスがあったら、近くの降車ボタンを押します。
現金で支払う場合は、整理券の番号と運賃表示機の番号を照らし合わせ運賃を確認します。
(つり銭は出ませんので、両替は停車時に行いましょう) - 現金で支払う場合は、運賃箱に整理券と運賃を入れます。
定期券で乗った場合は、運賃箱に整理券を入れて、定期券の表面を運転士にみせます。
交通ICカードで乗った場合は、運賃箱の読取り部にカードをタッチすることで、自動的に運賃を差し引きます。 - バスの前扉から降ります。降りる際は歩行者や自転車の通行に気をつけてください。
バス乗車時のマナー
- マスクを着用し、会話は控えめにしましょう。
- バスを待つときは、乗務員から見やすいように停留所のすぐ横に並んで待ちましょう。
また、点字ブロックがある場合は、ブロックの上を避けて並びましょう。 - 混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。
- 混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう。
- 高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう。
- 車内で携帯電話の通話はやめましょう。
JR宇都宮駅のバス乗り場と主な行き先
JR宇都宮駅(西口・東口)のバス乗り場と主な行き先の紹介です。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 交通政策課(市役所5階)
電話番号:028-632-2134 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。