第2回 陽光地区まちづくり懇談会 開催結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009753  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

開催日時:平成20年8月8日(金曜日)午後7時から午後8時30分
開催場所:陽光地域コミュニティセンター
参加人数:57人
開催内容

  • 地域代表あいさつ
  • 市長あいさつ
  • 地域代表者意見
    1.陽光小学校の改修について
    2.栃木街道方面へのアクセス道路の整備と競馬場跡地周辺の街灯について
  • 自由討議
    1.新川調整池の整備状況について
    2.ごみ散乱防止ネットの貸し出しについて
    3.施設めぐりについて
    4.不登校問題の対策について
    5.小学校の備品の活用について
    6.LRTの導入について
    7.地区内の各種団体への通知について
    8.宮っ子ステーションについて
    9.路面の清掃について
    10.道路の補修について
    11.道路の除草について
  • 市長謝辞

(注意)意見等の内容は要約して掲載しています。

地域代表者意見

1 陽光小学校の改修について

(意見)
 以前から、陽光小学校への冷暖房設置を要望してきたが、今年度は中学校全校、来年度は小学校全校に設置するということで、感謝申し上げたい。
 陽光小学校において、自衛隊のヘリコプター等の騒音調査を2か月にわたり実施したところ、1日あたり80デシベルという騒音の中で、子どもたちが汗を流しながら勉強をしていることが分かった。また、ガラスが振動で揺れることで、授業に集中できないという話も聞いている。
 宮っ子ステーション事業も好評であり、校舎の利用頻度は他の学校よりも高いと思うので、全館冷暖房化の工事を市内の小学校の中で最初に実施することと、防音工事を早急に実施することについてお願いしたい。

回答:市長
 中学校の冷暖房化については、今年の夏からスタートした。小学校については、来年7月1日から冷暖房化を進めていきたい。
 近隣の横川西小学校などは、防衛省から補助金をいただいて、冷暖房や防音工事を実施したと思うが、現在では補助を受けることが難しい状況となっているため、冷暖房工事については、市の単独事業で実施することになった。防音工事については、防衛省が独自に音響測定をし、補助を決定しているので、陽光小学校が補助対象となるよう防衛省に要望していきたい。
 小中学校校舎の大規模改造については、順番に実施している。また、耐震補強工事については、昭和56年以前の古い基準で建てられた建物に関して、計画を前倒しして、平成27年度までに完了する予定である。特に、耐震指標であるIS値が0.3未満の建物については、平成22年度までに工事を完了させる予定である。
 陽光小学校の耐震補強工事については、今年度、設計に入り、来年度には工事を完了させる予定であるので、ご安心いただきたい。

2 栃木街道方面へのアクセス道路の整備と競馬場跡地周辺の街灯について

(意見)
 陽光地区は、東側は陸上自衛隊宇都宮北駐屯地、県警本部機動センター及び動物愛護センター、南側は県総合運動公園、西側はうつのみや競馬場跡地、西川田公園に囲まれていることから、栃木街道と国道4号線を結ぶ道路が無く、やむなく迂回している状況で、大変不便をきたしている。
 栃木街道から国道4号線方面に向かう車両は、市道1313号線から陽光小北側住宅街の狭い市道に進入しており、中には大型車までもが通過している。そして、マンホールの上を車両が通過するたびに、驚くほどの振動があるため、地域住民は悩まされているとともに交通災害を大変危惧している。
 また、江曽島本通りは国道4号線と並行しているため、国道4号線のバイパス道路化し、沿線の住民は交通渋滞と騒音に悩まされている。そのほか、栃木県警察機動センター南西角のL字型の交差点部分については、歩車道を区分するような対策が必要であると考えている。
 児童生徒の安全な通学路の確保はもとより、地域住民の安全で安心な生活環境の確保のため、江曽島本通りの自動車会館T字路から陽光地域コミュニティセンター付近を通り、うつのみや競馬場跡地、栃木街道、宇都宮環状線へ結ぶ道路の整備をお願いしたい。
 また、うつのみや競馬場跡地外周には街灯設備はあるものの、競馬場の廃止とともに消灯された状態であり、夜間は真っ暗で、防犯上、極めて危険であるので、まずは、既存の街灯が使用できるよう早急に県へ要望願いたい。
 なお、うつのみや競馬場跡地の利用計画を策定する際は、県及び市が連携し、陽光地区から宇都宮環状線へアクセスする道路の整備を具現化するようお願いしたい。

回答:市長
 現在、県において、うつのみや競馬場跡地を総合スポーツゾーンとして整備することが検討されていることから、今後、県との適切な役割分担のもと、施設周辺道路の整備について、市道の見直しを含め県と協議しながら検討していく。
 地区内の道路整備については、栃木街道と江曽島本通りを結ぶ市道1020号線が現在計画中で、平成18年度から用地買収に入っており、買収が済んだところから順次、整備に入りたい。
 大型車の侵入による道路の振動については、道路の傷んでいる部分を放置しておくことが原因であると思うので、現地を確認して工事を実施していきたい。
 うつのみや競馬場跡地周辺の街灯は、県が設置していたものであるが、平成18年3月末をもって通電が停止された結果、街灯が全くない状況になってしまった。
 以前にも、県に街灯の再点灯をお願いしたところ、競馬場跡地の利用計画が決まっていない現状では再点灯は難しいとの回答であった。さらに、今回、県に再確認したところ、競馬場敷地内の施設が、東側外周道路の街灯を含めて、来年度にすべて解体する計画であることから、自治会が自主的に防犯灯を設置することについて了承することは難しいとの回答であった。
 今後も引き続き、解決策について県に打診をしながら、対応を考えていきたい。

後日回答
 道路の振動については、部分的な補修をこれまでも行なっているが、今後とも状況に応じて修繕をしていきたい。

自由討議

1 新川調整池の整備状況について

(意見)
 新川調整池の整備にあたり、用地買収については、現在、3か所程度完了しているかと思うが、今後の進捗状況について聞きたい。

回答:市長
 新川については、溢水対策として、調節池の整備を進めているところである。進捗状況については、後日、回答させていただく。

後日回答
 新川調節池の完成時期については、平成17年の説明会において、概ね10年間を目標に整備するとの説明をし、今年度、道路西側の用地買収が完了したところである。
 しかし、買収区域には、不明地のほか、公図と現況が合わなかったり、土地所有者に立会いをしていただけない箇所もあるため、改修事業に必要な用地を取得するための境界確認作業に時間を要している状況である。
 買収区域については、地元の会議で説明した内容で変更はない。
 今後も、道路東側の地権者の皆様や隣接者の方々の協力を得ながら、境界確認作業を進め、また、水路や雨水幹線も隣接していることから、関係部署と連携を図り、用地買収に向け努力していくので、ご協力をお願いしたい。

2 ごみ散乱防止ネットの貸し出しについて

(意見)
 ごみステーションにおけるカラスによるごみの散乱被害は、大きな環境問題となっている。
 市では、ごみ散乱防止用ネットの貸し出しをこれまで行ってきたが、リサイクル推進員の会議の際に質問したところ、「在庫がなくなり貸し出しができないため、自治会等において購入できないか検討をお願いしたい。」という説明があった。
 他の自治会でも同じかと思うが、自治会費等で購入するのは困難で、仮に購入するにしても、毎年少しずつしか購入できない状況である。環境問題を解決するためにも、これまで同様に市でネットを購入して、貸し出しするようなことを継続していただきたい。

回答:市長
 ごみ散乱防止ネットについては、これまで無料で貸し出しを行ってきた。
 現在では、地域まちづくり組織に交付される「協働の地域づくり支援事業補助金」を活用した購入が可能となっているので活用してほしい。

回答:みんなでまちづくり課長
 現在、陽光地区の地域まちづくり組織には、「協働の地域づくり支援事業補助金」として、「地域づくり」、「地域環境活動」、「防犯」を目的とした補助金が交付されている。ごみ散乱防止ネットの購入にあたっては、ぜひ、この補助金を活用いただきたい。

3 施設めぐりについて

(意見)
 陽光地区では、毎年、参加者を募って施設めぐりに参加しているが、今年は定員の50名を超えてしまった。このことについて担当課に相談したところ、50名でお願いしたいとの回答であったが、こちらとしても、参加をお断りするのは辛いことである。
 年々参加者が増加しており、昨年度などは補助イスを使って移動するような状態であったため、例えば、参加者が40名を超えた場合には、マイクロバス等を増便して、少しゆったりと移動できるように検討していただきたい。

回答:市長
 施設めぐりについては、今年度、団体・個人対象を併せて44回実施する予定である。4月に参加団体を募集したところ、多くの団体に集まっていただいたので、今後もこの人気を継続させていきたい。バスの件については、今後、検討させていただきたい。

4 不登校問題の対策について

(意見)
 今日の新聞に、県内の小中学校で30日以上欠席した「不登校」の児童・生徒数が、全国ワースト5位であったことが掲載されていた。
 不登校児童・生徒への対応として、まちかどの学校などもあるが、全体の2割程度しか救えていないと思う。また、社会的問題となっているニートについても、中学校の不登校問題がきっかけになっていると思う。
 一番重要なことはコミュニケーションであると思うので、今後は、小学校高学年ぐらいから対人関係を学ばせるようなことを、市の施策として取り組んでいただきたい。

回答:市長
 不登校の問題については、市としても重点課題として取り組んでいる。原因としては、いじめや学習についていけないことなど様々であると思うが、市では、昨年度から小学校にもスクールカウンセラーを配置して、相談体制を充実させているほか、学校に来ていない児童・生徒には、家庭訪問を繰り返し実施するなどして対応している。
 また、現在、小中一貫教育について計画をしており、平成24年度から全校で実施したいと考えている。これは、学力の向上のほか、中学生になった途端、学習や生活の変化になじめずに不登校になってしまういわゆる「中一ギャップ」が生じないようにするため、中学校の先生が小学校で授業をしたり、小学校の先生が中学校に行って様子を見たり、声をかけるなど、小中学校の先生が相互に交流をはかることで、学校生活を通してギャップを解消していこうとするものである。
 不登校の問題については、今後も積極的に取り組んでいきたい。

5 小学校の備品の有効活用について

(意見) 
 以前、陽光小学校には金管バンドがあったが、現在、楽器は使われておらず、陽光小学校に眠っている状態である。
 市では、学校に眠っている備品の活用について取り組んでいるということなので、有効に活用してほしい。

回答:市長
 市では「もったいない運動」に取り組んでおり、6月に「第2回もったいない全国大会」も開催した。
 「もったいない」という精神は、何にでも通じるものであり、例えば、学校での「もったいない運動」は、意見にあった金管バンドについてであるが、指導者がいないために活動ができず、楽器が眠っている学校が市内にはたくさんあるという話をPTAの方から伺ったので、これらの楽器を全部集めて修理し、必要としている学校で再利用してもらうということで実践した。
 さらに、楽器だけではなく、学校に余っている全てのモノに発展させ、年に一回程度しか使用しない備品は各学校が持ち回りで使うことや、貸したいものや借りたいものなどのリストをパソコンで管理して、自由に貸し借りができるようにするなどの取り組みを行っている。
 陽光小学校の金管楽器についても、これらに登録するように学校に伝えたい。

6 LRTの導入について(参考)

(意見)
 市長が選挙のマニフェストを決定する際、LRTの問題については、市民の声を聴いてから決定するのではなく、市長自身の考えをマニフェストとして決定してから市民に提案してほしい。

7 地区内の各種団体への通知について(参考)

(意見)
 交通安全教室や防犯教室の開催について、地区の老人会と交通安全推進協議会にそれぞれ、全く同じ内容の文書が届いている。地区内で連携をはかるためにも、せめて、地区内のどの団体に文書を送付しているのか、あらかじめ明記していただきたい。

8 宮っ子ステーションについて

(意見)
 宮っ子ステーション事業については、来年度以降も継続していくのか不安に思っている保護者もいるので、市の考えを聞きたい。

回答:市長
 宮っ子ステーション事業は、現在、市内3校で実施できたところである。事業が始まったばかりであり、様々な課題もあるかと思うので、改善すべきところは改善していきたい。

後日回答
 宮っ子ステーション事業については、本市の重点事業に位置付け、事業の拡大に努めている。今後も、全校での実施に向け、地域の協力をいただきながら、事業を積極的に推進していきたい。
 また、陽光地区の皆様には、本市の先駆的事例として、活動を始める地区から見学に行くこともあると思うので、協力をお願いしたい。

9 路面の清掃について(懇談会終了後受付)

(意見)
 緑5丁目地内のとちのきファミリーランド北駐車場北西角の丁字路交差点部分は、道路の角切り部分の砂利が路面に散らばっていることがあるので、改善してほしい。

後日回答
 道路の管理者が栃木県であるため、県の管財課に改善を依頼した。

10 道路の補修について(懇談会終了後受付)

(意見)
 江曽島本通りにあるマンホール(今宮1丁目19の5地先付近)は、周りの路面が削られてマンホールが出てしまっているため、車が通るたびに振動がする。
 今年の3月から4月ごろに仮舗装をしてもらったが、最近また削られて振動が発生しているので、仮舗装ではなく本格的に補修をしてほしい。

後日回答
 振動の発生については、道路舗装のひびわれが原因と思われる。対策としては、路面全体の舗装修繕になることから、平成21年度に工事を実施したい。

11 道路の除草について(懇談会終了後受付)

(意見)
 今宮4丁目地内の江曽島本通り東側部分は、草が伸びて路面を覆っているので、除草をお願いしたい。

後日回答
 草刈りについては、8月12日に完了した。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 広報広聴課
電話番号:028-632-2022 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。