大谷石
うつのみやにまつわる「はてな」を、ミヤリーと友(とも)だちの
ハッピが紹介(しょうかい)するよ。
大谷石(おおやいし)について教(おし)えて
- ミヤリー:
宇都宮(うつのみや)は大谷石が有名(ゆうめい)だけど、どんな石なの? - ハッピ:
大谷石は、約(やく)2000万年前(まんねんまえ)の海底火山(かいていかざん)の噴出(ふんしゅつ)によりできた凝灰岩(ぎょうかいがん)だといわれているよ。軽(かる)くて加工(かこう)しやすく、耐火(たいか)・耐震(たいしん)・防湿(ぼうしつ)に優(すぐ)れているから、昔(むかし)から家(いえ)の塀(へい)や倉庫(そうこ)の建材(けんざい)として使(つか)われてきたんだ。そして、まちなかにある、カトリック松が峰教会(まつがみねきょうかい)や宇都宮聖(うつのみやせい)ヨハネ教会、ミヤリーの好(す)きな餃子像(ギョーザぞう)も大谷石を使ってるんだよ。 - ミヤリー:
そうなんだ。昔から身近(みぢか)にあるんだね。 - ハッピ:
産地(さんち)の大谷地区(おおやちく)にも、たくさんのスポットがあるんだ。9月(月曜日)6日(むいか)(土(ど))・7日(なのか)(日(にち))には、大谷景観公園(おおやけいかんこうえん)・大谷資料館(おおやしりょうかん)を会場(かいじょう)に、お囃子(はやし)や大谷石工作体験(おおやいしこうさくたいけん)コーナー、大谷地底湖(おおやちていこ)クルーズミニツアーなど、イベント盛(も)りだくさんのフェスタin(イン)大谷2014も開催(かいさい)されるよ。 - ミヤリー:
楽(たの)しそうだね、一緒(いっしょ)に行(い)こう!
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。