リユースの取り組み
リユースとは
リユース(再使用)とは、使用しなくなった物のうち有用なものを製品としてそのまま使用すること、または他の製品の一部として使用することです。循環型社会形成の基本原則であるリデュ―ス(発生抑制)・リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)(3R)のうち、リユースはリデュ―スに次いで優先順位が高く、環境に良い取り組みです。
リユースショップをご活用ください
リユースショップとは、中古品を取り扱う店舗のことで、リサイクルショップとも言われています。
リユースショップでは、条件に合えばリユース品(中古品)として買い取ってくれます。
皆さんのご家庭の中にも、まだ使えるのにごみとして処分してしまっているものや、使わないまま家の中に眠っているものはありませんか。
このリーフレットは、市内にあるリユースショップを掲載しています。リユースは、環境にもご家庭の財布にも優しい取り組みですので、お近くのリユースショップを探し、ぜひ活用してみてください。
(注意)掲載しているリユースショップは、リユース事業の優良化に向けた取り組みを行っている団体の日本リユース業協会からご紹介をいただいております。
-
市内のリユースショップを活用しましょう(令和4年度版リーフレット) (PDF 373.1KB)
-
宇都宮市内のリユースショップ一覧(令和4年9月) (PDF 198.9KB)
- JRAA(日本リユース業協会)(外部リンク)
環境学習センター「再生品提供事業」
環境学習センターでは、粗大ごみとして出された自転車や家具を修理し、再生品として提供しています(有料・毎月第3土曜日公開抽選)。まだ使えるものは、修理して大切に使うことがごみの減量化につながります。ぜひ、ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課 3R推進グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2414 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。