査証欄の増補申請
「査証欄の増補申請」は、パスポートの査証欄の余白が残り少なくなった場合の申請です。1冊のパスポートについて1回限り、査証欄を40ページ分増やすことができます。
すでに増補してある場合や、新規発給を希望する場合は、切替新規申請になります。詳しくは、下記リンク「切替新規申請」をご覧ください。
(注意)旅券法改正に伴い増補申請が廃止されます(令和5年3月26日まで申請可能)。令和5年3月27日からは、有効期間が同じ新たな旅券を発行する「残存有効期間同一旅券」を申請することができます。
また、申請者本人が窓口に来ることができない場合には、代理申請・代理提出が可能です。詳しくは、下記リンク「代理申請・代理提出」をご確認ください。
必要書類
一般旅券査証欄増補申請書(1通)
一般旅券査証欄増補申請書は、A4サイズの白色の用紙で、パスポート申請窓口でのみ入手できます。申請書は、必ず申請者本人が記入してください。また、申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしたものは使用できませんのでご注意ください。
申請者が未成年者・成年被後見人・乳幼児・身体障がい者の方
申請者が未成年者や成年被後見人の場合は、裏面の「法定代理人署名」に親権者や後見人の署名が必要です。また、申請者が文字を書くことが困難な場合(乳幼児や身体障がい者の方)は、親権者や後見人が代筆します。
現在有効のパスポート
お持ちの有効中のパスポートに、査証欄を40ページ追加します。忘れずにお持ちください。
パスポートの申請
必要書類を持って、受付時間内に宇都宮市パスポートセンターにお越しください。
申請が受理されると「一般旅券受理票(旅券引換書)」が交付され、受領時の説明があります。
(注意)代理受領を希望する場合には、申請時に申し出る必要があります。
パスポートの申請から交付までの日数は、土曜日・日曜日・祝祭日などの休日を除く6日間です。詳しくは、下記リンクの「今月以降3ヵ月の申請から交付日までの予定カレンダー」をご覧ください。
パスポートの受領
ご本人が受領する場合に、お持ちいただくものは下記の2点です。
査証欄の増補申請は、代理受領ができますが、申請時に申し出ておく必要があります。また、代理受領の場合は、一般旅券受理票(旅券引換書)に、申請者本人が記載した、旅券受領者署名と代理人指定書の記入が必要です。
- 一般旅券受理票(旅券引換書)
申請時に交付されたもの - 手数料
下記リンク「パスポート発給手数料一覧」を参照
パスポートの受領に関する注意事項
- 査証欄の増補申請は、代理で受領することができますが、申請時に申し出ておく必要があります。
- 交付予定日以降できるだけ速やかに、受け取りにお越しください(申請から最長で6ヵ月間保管します)。
- チケットの予約などを理由に、旅券番号を教えて欲しいというお問い合わせが増えています。旅券番号など、パスポートの個人情報を交付前にお教えすることはありません。旅券番号などは受領されたパスポートでご確認下さい。
このページに関するお問い合わせ
パスポートセンター
電話番号:028-616-1544
住所:〒320-0026 宇都宮市馬場通り4丁目1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。