男女共同参画推進フォーラムを開催します!
イベントカテゴリ: 中心市街地
このイベントは終了しました。
宇都宮市では、10月1日に、固定的性別役割分担意識の解消を図り、女性がより一層活躍できる社会の実現に向けて、G7大臣会合を契機とした「男女共同参画推進フォーラム」を開催し、市民・企業・地域等における意識の醸成と各活動の場における男女共同参画の取組につなげていきます。
男女共同参画推進フォーラムチラシ
- 開催日
-
令和5年10月1日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時20分 ~ 午後4時15分 まで
受付開始 午後1時
- 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)
- 開催場所
-
ライトキューブ宇都宮 中ホール
- ライトキューブ宇都宮ホームページ(外部リンク)
宇都宮市宮みらい1-20 - ライトキューブ宇都宮ホームページ(外部リンク)
- 内容
全体テーマ「思い込みを手放し、誰もが活躍できる社会へ」
◆主催者挨拶 宇都宮市長 佐藤 栄一第1部 ゲストトークセッション(午後1時20分~)
「暮らしの中での思い込みに気づこう!」・登壇者 大島 美幸さん(森三中)
【内容】
仕事と家庭の両立を図りながら活躍する大島さんに、仕事上や家庭内での女性活躍についての考えや、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)解消に向けて実践していることなどを聞き、参加者が自分のこととして考えられるようなきっかけを提供します。第2部 基調講演・パネルディスカッション(午後2時5分~)
「性別に関わらず、能力を発揮してさまざまな場で活躍しよう!」・基調講演登壇者及びコーディネーター
宇都宮大学 男女共同参画推進室 特任助教 川面充子氏
・パネリスト
今泉地区連合自治会 会長/今泉地区コミュニティ協議会 会長 大森 幹夫さん
シーデーピージャパン株式会社 代表取締役社長 田村 篤史さん
石井小学校 PTA会長 石井 由貴さん
宇都宮大学 学生
・コメンテーター 大島 美幸さん【内容】
(1) 基調講演
G7大臣会合の共同声明において提唱された「女性の経済的自立」などを基に、男女共同参画を取り巻く社会の状況等についての講演を実施します。
(2) パネルディスカッション
地域団体や企業など、各活動の場における男女共同参画に関する現状と課題、どのようなことを実践すれば女性活躍を推進できるのかを考えていただき、発表の場とします。第3部 グループトーク(午後3時30分~)
「男女共同参画の実現に向けて、自分たちができること
~価値観アップデートのトレーニングをしよう!~」【内容】
参加者同士で、男女共同参画や女性活躍について、それぞれの活動の場で実践していくこと等のテーマで話し合いを行います。話し合った結果を発表し、まとめを行い、フォーラムで学んだ結果を持ち帰って、実践につなげていただきます。- 定員
-
300名(うち、一般公募150名) ・参加費無料
- 事前申し込み
-
事前申し込みが必要です。
専用フォームからお申し込みください。
当日は、オンライン配信も行います。
オンライン配信のお申し込みも、下記、専用フォームからお申し込みください。
申込みは終了しました。
[申し込み締切日:令和5年9月18日(月曜日) ]
- 問い合わせ先
-
栃木リビング新聞社
電話番号:028-600-8228 - 主催者
宇都宮市
- 駐車場
なし
- 備考
(注意)駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用ください。
- 託児
-
あり
1歳以上の未就学児、先着8名(無料)
添付ファイル
-
男女共同参画推進フォーラム (PDF 921.2KB)
男女共同参画推進フォーラムチラシデータ
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり部 男女共同参画課(市役所2階)
電話番号:028-632-2346 ファクス:028-632-2347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。