各課の役割・主な業務
教育企画課
・子どもから大人まで人間力の向上を図るため,「心豊かでたくましく生きる人づくり」を目指して,学校教育や生涯学習,文化,スポーツなど分野別計画を推進するための支援に努める。
・総合的な企画調整を担う立場から,内部管理機能を強化し,各課の相談支援を行うほか,教育委員会全体の施策・事業の見直しや新たな課題への対応などに取り組む。
学校管理課
学校教育課
- 英語力向上推進事業
- 小中一貫教育
- 外国語指導助手派遣事業
- 宇都宮市の外国人児童生徒教育
- 社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」
- 児童生徒指導
- 小中学生の携帯電話
- いじめについて
- 「宇都宮市いじめ防止基本方針」について
- 学習等に関する調査
- 第2次宇都宮市学校教育推進計画(うつのみや いきいき学校プラン)
- 人権教育基本方針
- 地域未来会議
学校健康課
・児童生徒一人ひとりが正しい食事のあり方や望ましい食習慣を身に付け,食を通じて自らの健康管理ができるようにするために,各教科や学校給食などを通して学校・家庭・地域・企業が連携した食育を推進する。
・各教科や特別活動,日常的な生活などへの指導・助言を通して,運動の楽しさに触れ,運動に慣れ親しむ態度や,体力の向上に努めるとともに,保健・安全教育を通して,基本的生活基盤の確立を図り,以って生涯にわたって健康・安全な生活を送ることができる,たくましい心と体を備えた児童生徒の育成を図る。
生涯学習課
社会・経済環境や人々の価値観やライフスタイルが変化する中,生涯学習社会に対応した個性と創造性豊かな総合的な「人づくり」を推進するため,下記の施策に取り組んでいます。
・「生涯学習活動の支援充実」(自分にあった学びの機会や場を得て,生き生きと学ぶ)
・「家庭・地域の教育力の向上」(家庭,地域のネットワークをつなぎ,地域をあげて子どもを育む)
・「社会をつくる人づくりの推進」(人間力を高め,地域を支える一員として活躍する人材を育成する)
- 地域教育の推進
- 宮っ子ステーション(子どもの家・放課後子ども教室)
- 魅力ある学校づくり地域協議会
- 家庭教育の支援(うつのみや親学)
- 人材かがやきセンター(市民大学,主催講座,地域教育メッセ)
- 生涯学習センター
- 図書館
- 視聴覚ライブラリー
-
大人のモラル向上プロジェクト 啓発紙「コドモのメセン」
大人のモラル低下が社会的に嘆かれる時代になっています。
本来であれば、大人は子どもたちの手本となるような行動を取ることが求められる立場にあります。今後、未来の宇都宮の担い手となる子どもたちを社会全体で育てていくためには、大人のモラルを向上することが大切です。
文化課
・個性的な市民文化・都市文化が創造されるよう,市民の自主的な文化活動を推進するための環境の充実を図る。
・長い歴史の中で育まれ培われてきた文化財を保護し,地域住民の自主的な活動による保存・活用・継承を支援する仕組みづくり・人づくりを推進する。
・本市独自の文化資源を活用し,宇都宮の個性づくりを推進する。
・宇都宮市文化会館をはじめとした各所管施設等の効率的な管理運営や計画的な整備を行う。
スポーツ振興課
市民スポーツの振興を推進するため,各種スポーツ事業の開催やスポーツ教室・相談事業の開催,指導者の養成とスポーツ団体の育成,スポーツ施設の整備などを行う。また,次代を担う子どもたちが,里山の豊かな自然の中で,体験学習に取り組み,それに伴う様々な困難を克服し,感動や成功感を味わうことにより,自ら問題を解決する能力を養うとともに豊かな心を育むための冒険活動事業を実施する。
教育センター
学校教育を取り巻く今日的な課題や教職員・児童生徒・保護者が有する教育的ニーズに対して専門的な支援を行う教育機関として,相談,研修,情報教育,調査研究の4つの機能から対応し,課題の解決や更なる発展・成長に資する。