ナンシー・マースデンさん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
着物(きもの)で広(ひろ)がるコミュニケーション 日本文化(にほんぶんか)を深(ふか)く理解(りかい)し 掴(つか)んだ世界一(せかいいち)
4月(がつ)に開催(かいさい)された、着物(きもの)の着装技術(そうちゃくぎじゅつ)や美(うつく)しさを競(きそ)う、2017全日本(ぜんにほん)きもの装(よそお)いコンテスト世界大会(せかいたいかい)の外国人(がいこくじん)の部(ぶ)で優勝(ゆうしょう)したナンシーさん。「友人(ゆうじん)や仕事仲間(しごとなかま)、海外(かいがい)に住(す)む母(はは)も駆(か)け付(つ)けてくれ、応援(おうえん)してくれた。そのような中(なか)、優勝(ゆうしょう)できてうれしい」と話(はな)します。
カナダ出身(しゅっしん)のナンシーさんは、現在(げんざい)、宇都宮市内(うつのみやしない)に住(す)み、翻訳(ほんやく)と通訳(つうやく)の仕事(しごと)の傍(かたわ)ら着物教室(きものきょうしつ)に通(かよ)っています。「目標(もくひょう)があるとがんばれるタイプ。どのような着方(きかた)が正(ただ)しいのか、どうしたら早(はや)くきれいに着装(ちゃくそう)できるか考(かんが)え、優勝(ゆうしょう)を目指(めざ)し何度(なんど)も練習(れんしゅう)した」と、大会(たいかい)の際(さい)は初(はじ)めて自分(じぶん)で購入(こうにゅう)した、難易度(なんいど)の高(たか)い振(ふ)り袖(そで)で臨(のぞ)みました。
「初(はじ)めて拳玉(けんだま)や紙風船(かみふうせん)で遊(あそ)んだ時(とき)、日本(にほん)の文化(ぶんか)に引(ひ)き込(こ)まれた」と、カナダ在住(ざいじゅう)の小学生時代(しょうがくせいじだい)に日本(にほん)に興味(きょうみ)を持(も)ったナンシーさん。それ以来(いらい)、日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)し、7年前(ねんまえ)に来日(らいにち)しました。
「着物(きもの)を着(き)ていると、話(はな)しかけてくれる人(ひと)が多(おお)い。国籍(こくせき)関係(かんけい)なくコミュニケーションがとれ、人(ひと)の輪(わ)が広(ひろ)がる」と笑顔(えがお)のナンシーさん。
「今後(こんご)は、人(ひと)に着物(きもの)を着(き)つけられるようにしたい。また、宇都宮(うつのみや)の文化(ぶんか)にも興味(きょうみ)があるので、ぜひ学(まな)びたい」と、次(つぎ)なる目標(もくひょう)を掲(かか)げ、挑戦(ちょうせん)は続(つづ)きます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。