マンションにお住まいの方へ
マンションの管理について
マンションの管理を適正に行うため、平成12年にマンション管理適正化法が定められ、マンションの管理運営の相談に応じ、助言・指導等を行うマンション管理士の資格が創設されました。また、マンション管理センターは、マンション管理組合の支援組織として、マンションの管理に関する情報の提供や技術的な支援、相談業務等を行っています。
マンションの修繕工事等に関しての相談は、市で行っている建築士による住宅相談をご活用ください。
公益財団法人マンション管理センター(東京都千代田区一ツ橋2丁目5-5)電話番号:03-3222-1516
マンション標準管理規約について
マンション標準管理規約は、管理組合の皆さまがそれぞれのマンションの実態に応じて管理規約を制定、変更する際の参考として、国土交通省が作成、周知しているものです。
今般、新型コロナウィルス感染症の感染拡大等の社会情勢の変化等を踏まえ、マンション標準管理規約が改正され、以下のホームページに掲載されておりますのでご活用ください。
マンション建替え円滑化法について
平成14年にマンションの建替えの円滑化等に関する法律が定められ、マンションの建替えを円滑に行うために、法人格を有するマンション建替組合の設立や権利変換手続きによる関係権利の変換、新旧マンションの一括登記等が可能になりました。マンション管理組合が、円滑化法に基づいて建替えを行う場合、建替組合の設立認可等の事務は市が行うことになりますので、法定建替えの計画があれば、事前に住宅政策課までお知らせください。
また、国土交通省により、マンション管理の指針となり、管理組合活動を支援するための「マンションの建替えか修繕かを判断するためのマニュアル」と「マンションの建替えに向けた合意形成に関するマニュアル」がつくられました。このマニュアルは、市役所1階の行政情報センターと9階住宅政策課において閲覧ができます。どうぞご利用下さい。
マンション建替え入門ビデオの貸出について
社団法人再開発コーディネーター協会において、一般の管理組合等を対象にしたマンション建替え入門ビデオが制作されました。
このビデオは、全国で初めて改正区分所有法に基づく団地一括建替え決議を行い、マンション建替え円滑化法に基づく事業を実施している荻中住宅(東京都大田区)を題材に、老朽化マンションの建替えの合意形成方法や関連制度について分かりやすくまとめられております。
住宅政策課にて、管理組合等の皆さまへの貸出しを行っておりますので、ご活用ください。
マンションに関する問い合わせ先
公益財団法人マンション管理センター
東京都千代田区一ツ橋2-5-5
電話番号:03-3222-1516
内容:管理組合を対象にした相談業務、各種情報提供、コンピューターによる長期修繕計画策定、マンション管理士に関する情報提供など
社団法人再開発コーディネーター協会
東京都港区芝2-3-3
電話番号:03-6400-0261
内容:マンション建替えアドバイザーによる建替えの進め方のアドバイスなど。マンション建替相談室の開催
公益社団法人ロングライフビル推進協会
東京都港区浜松町2-1-13 芝エクセレントビル4階
電話番号:03-5408-9830
内容:マンションの定期診断システムによる情報提供
マンションリフォーム推進協議会
東京都千代田区麹町4-3-4 宮ビル8階
電話番号:03-3265-4899
内容:マンションのリフォームに関する相談、施工業者選定や工事費支払い等の相談
栃木県マンション管理士会
栃木県宇都宮市清住一丁目6-6
電話番号:028-627-0389
内容:県内のマンション管理士の活動支援、マンション管理組合の運営支援、マンション管理に関する相談会、セミナーの開催
住まいるダイヤル(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター)
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
電話番号:0570-016-100(PHSや一部のIP電話からは、電話番号03-3556-5147)
内容:マンションリフォームのトラブルの相談、マンションリフォームマネージャーの紹介
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅政策課
電話番号:028-632-2552 ファクス:028-639-0614
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。