介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算にかかる基本的な考え方について
事務処理手順及び記載例等
加算の算定に必要な計画書や実績報告書の作成に当たっては、事務処理手順及び記載例を確認してください。また、問い合わせに当たっては、各種資料(事務処理手順、記載例等)をよく確認した上で、お問い合わせください。
-
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について (PDF 1.9MB)
-
(別紙様式2)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書 記載例 (Excel 448.3KB)
-
「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和4年度分)」の一部改正について (PDF 2.5MB)
令和4年度の実績報告に当たっては、本通知に基づいた様式での報告書の作成が必要となります。 -
(別紙様式3)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書 記載例 (Excel 188.5KB)
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算を算定する場合は処遇改善計画書の提出が必要となります。
-
(別紙様式2)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書 (Excel 446.6KB)
計画書は本エクセルファイルを使用してください。
提出書類
1 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書(別紙様式2-1)
2 介護職員処遇改善加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-2)
3 介護職員等特定処遇改善加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-3)(注意)介護職員等特定処遇改善加算を取得する場合
4 介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表)(別紙様式2-4)(注意)介護職員等ベースアップ等支援加算を取得する場合
提出期限
1 加算を算定している事業所が翌年度も加算を算定する場合
次年度が始まる前々月の末日まで(2月の末日)
2 新たに加算を取得しようとする場合
処遇改善加算を取得する月の前々月の末日まで
(注意)提出期限が閉庁日の場合は、その直前の開庁日が提出期限となります。なお、国から提出期限にかかる通知が別途あった場合は、提出期限が変更される場合があります。
(注意)本市で指定を受けている場合は、市外に所在する地域密着型サービスや介護予防・日常生活支援総合事業の事業者についても同様の手続きが必要です。
(注意)新たに加算を算定しようとする場合は、計画書のほか、介護給付費算定に係る体制等に関する届出書についても提出が必要となります。(介護給付費の体制届については、ページ下部にリンクを掲載しています)
提出先及び提出方法
1 提出先
〒320-8540 宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮市保健福祉部保健福祉総務課介護事業者指導グループ(2階D5窓口)
メールアドレス u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp
2 提出方法
上記窓口へ持込若しくは郵送、又はメールアドレスに送付
(注意)いずれの場合も必着です。
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書
令和4年度に処遇改善加算等を算定した全ての介護サービス事業者等について、介護職員処遇改善加算等実績報告書の提出が必要です。年度の途中で事業を廃止した場合や処遇改善加算等の算定を終了した場合等も提出が必要なので、ご注意ください。
提出書類
1) 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(別紙様式3-1)
2) 介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書(施設・事業所別個表)(別紙様式3-2)
3) 介護職員等ベースアップ等支援実績報告書(施設・事業所別個表)(別紙様式3-3)(注意)介護職員等ベースアップ等支援加算取得している場合
-
(別紙様式3)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書 (Excel 186.6KB)
実績報告書は本エクセルファイルを使用してください。
(注意)令和5年3月17日老発0317第4号厚生労働省老健局長通知に示されている様式を掲載しています。
実績報告書作成に当たっての注意事項・チェックリスト
令和4年度 実績報告書作成に当たっての注意事項を作成しましたので、御確認の上、実績報告書の作成をお願いします。
提出期限
令和5年7月31日(月曜日)必着
(注意)各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに介護職員処遇改善実績報告書等の提出が必要です。
提出先及び提出方法
1 提出先
〒320-8540 宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮市保健福祉部保健福祉総務課介護事業者指導グループ(2階D5窓口)
メールアドレス u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp
2 提出方法
上記窓口へ持込若しくは郵送、又はメールアドレスに送付
(注意)いずれの場合も必着です。
変更等の届出について
変更に係る届出書
計画書の内容に変更が生じたときは、別紙様式4の変更に係る届出書の提出が必要です。随時、提出先(保健福祉総務課)へご相談ください。
特別な事情に係る届出書
事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、別紙様式5の特別な事情に係る届出書の提出が必要です。提出にあたっては、事前に提出先(保健福祉総務課)へご相談ください。
参考
介護給付費算定に係る体制届について
・介護職員処遇改善加算、介護職員等処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算の新規算定、区分の変更又は算定を終了する場合は、介護給付費算定に係る体制届が必要となりますので注意してください。
・本市以外に所在する事業所であっても、本市において地域密着型サービス、介護予防・日常生活支援総合事業の第一号事業の指定を受けている場合は、体制届の提出が必要となります。
国・県等のホームページ
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健福祉総務課 介護事業者指導グループ
電話番号:028-632-2931 ファクス:028-639-8825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。