竹林町(たけばやしまち) 陽の丘幼稚園(ひのおかようちえん)
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
絵(え)による学(まな)びで 文部科学大臣賞受賞(もんぶかがくだいじんしょうじゅしょう)
国内外(こくないがい)から約(やく)10万点(まんてん)の作品(さくひん)が集(あつ)まる第(だい)48回(かい)世界児童画展(せかいじどうがてん)において、団体(だんたい)の部(ぶ)トップの文部科学大臣賞(もんぶかがくだいじんしょう)を受賞(じゅしょう)した陽の丘幼稚園(ひのおかようちえん)(薄久保尚史園長)(うすくぼまさしえんちょう)。個人(こじん)の部(ぶ)でも、特選(とくせん)3人(にん)を含(ふく)め10人(にん)が入賞(にゅうしょう)という結果(けっか)になりました。同園(どうえん)では、クラスの活動(かつどう)として週(しゅう)に1度(ど)、デザイン画(が)や水彩画(すいさいが)に親(した)しんでいる他(ほか)、遊(あそ)びの時間(じかん)の中(なか)で、毎日自由(まいにちじゆう)に絵(え)を描(か)く活動(かつどう)を行(おこな)うなど、絵(え)による学(まな)びを重視(じゅうし)しています。
「子(こ)どもが子(こ)どもらしく、自由(じゆう)に表現(ひょうげん)できる喜(よろこ)びを経験(けいけん)させることが教育方針(きょういくほうしん)」と語(かた)る薄久保園長(うすくぼえんちょう)。幼児期(ようじき)は感覚(かんかく)が敏感(びんかん)な年齢(ねんれい)で、経験(けいけん)したことをスポンジのように吸収(きゅうしゅう)することができるといいます。また、幼児期(ようじき)は人目(ひとめ)や評価(ひょうか)を気(き)にせず、自己表現(じこひょうげん)をすることのできる貴重(きちょう)な時期(じき)。「この幼児期(ようじき)にしかできない表現(ひょうげん)を大切(たいせつ)にしたい」と薄久保園長(うすくぼえんちょう)は話(はな)します。
絵(え)だけではなく、バイオリンや歌(うた)、英会話(えいかいわ)や自然教育(しぜんきょういく)などさまざまな活動(かつどう)にも取(と)り組(く)んでいるという同園(どうえん)。薄久保園長(うすくぼえんちょう)は「今後(こんご)も今(いま)まで通(どお)り、のびのびと芸術(げいじゅつ)に親(した)しむことのできる環境(かんきょう)を作(つく)り続(つづ)けたい」と子(こ)どもたちの成長(せいちょう)を願(ねが)っています。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。