パラグライダースクールインストラクター 水沼典子(みずぬまのりこ)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
国内女子最長記録更新(こくないじょしさいちょうきろくこうしん)パラグライダーで120キロメートル
「コンディションと仲間(なかま)に恵(めぐ)まれました」と謙虚(けんきょ)に話(はな)す水沼典子(みずぬまのりこ)さん。パラグライダーのクロスカントリーフライトで茨城県石岡市(いばらきけんいしおかし)から福島県郡山市(ふくしまけんこおりやまし)までの120キロメートルを飛(と)び、国内女子(こくないじょし)の最長記録(さいちょうきろく)を30キロメートル以上更新(いじょうこうしん)しました(平成(へいせい)26年(ねん)4月(がつ)2日時点(かじてん))。
これまでも2年連続(ねんれんぞく)で世界選手権(せかいせんしゅけん)に出場(しゅつじょう)し、うつのみや市民賞(しみんしょう)を獲得(かくとく)するなど華々(はなばな)しい経歴(けいれき)を持(も)つ水沼(みずぬま)さん。パラグライダーを始(はじ)めたきっかけは、22歳(さい)のとき、友人(ゆうじん)の誘(さそ)いだったといいます。冬(ふゆ)の快晴(かいせい)の中(なか)「空(そら)から見(み)る、青空(あおぞら)と白(しろ)い雪(ゆき)のコントラストがすごくきれいだった」ことが水沼(みずぬま)さんをパラグライダーに夢中(むちゅう)にさせました。
パラグライダーは、エンジンなど人工的(じんこうてき)な力(ちから)を用(もち)いない、自然(しぜん)の影響(えいきょう)が非常(ひじょう)に大(おお)きいスポーツ。「風(かぜ)の流(なが)れで遊(あそ)ばせてもらっているような感(かん)じ。何度(なんど)飛(と)んでも毎回(まいかい)同(おな)じフライトが無(な)いのが面白(おもしろ)く、飽(あ)きないところです」と笑顔(えがお)で話(はな)します。
「実(じつ)は、宇都宮(うつのみや)は風(かぜ)の流(なが)れや気象条件(きしょうじょうけん)などの面(めん)で、パラグライダーに適(てき)した環境(かんきょう)が整(ととの)っている日本(にほん)で有数(ゆうすう)の場所(ばしょ)です。だから、もっと宇都宮(うつのみや)の多(おお)くの人(ひと)にパラグライダーの魅力(みりょく)を知(し)ってほしいです。それが自分(じぶん)の頑張(がんば)るエネルギーにつながります」と明(あか)るく話(はな)す水沼(みずぬま)さんの今後(こんご)の活躍(かつやく)から目(め)が離(はな)せません。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。