エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 食品・衛生・ペット > 食品の安全 > 食中毒


ここから本文です。

食中毒

ツイート
 

ページID1005513 

印刷 大きな文字で印刷

  • 食中毒とは
  • 食中毒に気をつけましょう!
  • O157食中毒にご注意ください

細菌性食中毒

  • エシェリキア・アルベルティイ食中毒
  • サルモネラ食中毒
  • 腸炎ビブリオ食中毒
  • 病原大腸菌食中毒
  • 腸管出血性大腸菌O157食中毒
  • カンピロバクター食中毒
  • 黄色ブドウ球菌食中毒
  • ボツリヌス菌食中毒
  • ウエルシュ菌食中毒
  • セレウス菌食中毒
  • ノロウイルス食中毒にご注意下さい

自然毒食中毒

  • キノコによる食中毒に注意しましょう
  • 有毒植物
  • カビ毒について
  • 動物性自然毒について
  • 化学性食中毒について
  • アレルギー様食中毒について

食中毒の発生状況

  • 食中毒発生状況

暮らし

食品・衛生・ペット

食品の安全

  • 従業員同士の新型コロナウイルス感染拡大に注意しましょう
  • 社交飲食業の事業者の皆様へ
  • 夏、テイクアウト食 持ち歩きや保存に注意しましょう
  • 新たに持ち帰りや宅配等を始める飲食店の方へ
  • 次亜塩素酸水などの空間噴霧に注意しましょう
  • 食品産業事業者の従業員に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続
  • 食品等事業者によるマスクの着用及び手指の消毒について(新型コロナウイルス感染症への対応)
お知らせ
  • 避難所において炊き出し等の食品提供を行う方へ
  • 浸水した食品営業施設の営業再開に向けた衛生管理
  • HACCP推進ポータルサイト
  • 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
  • イベント等で飲食物を提供する場合は届出をしてください
  • 「手洗い・加熱で防ごう 食中毒」食品安全フェア開催
  • 親子食品安全教室 食の安全見て学び隊
  • 食品危害情報配信サービス
食品危害情報
  • 食品などの自主回収情報
  • お肉の生食による食中毒にご注意
  • ジビエ(野生鳥獣の肉)はよく加熱して食べましょう
  • 牛レバーは中心まで加熱して食べましょう
  • 豚肉や豚レバーを生で食べないでください
  • リステリアによる食中毒に注意してください
  • A型肝炎ウイルスによる食中毒にご注意ください
  • アニサキス(寄生虫)の食中毒にご注意ください
  • フグによる食中毒を防ぐために
  • ツブ貝による食中毒にご注意ください
  • 有毒植物にご注意ください
  • ヒョウタンは食べられません
  • アジサイを食べないでください
  • スギヒラタケにご注意ください
  • 食品による窒息事故の防止の徹底について
  • こんにゃく入りゼリー事故に関する注意情報について
身近な食品衛生
  • 食品衛生とは
  • 家庭の食中毒予防
  • 食中毒
  • 食品催事関係の手続き
食品表示・規格基準
  • 食品表示法が施行されました
  • 生食用食肉の基準が定められました
  • 栄養成分表示が義務表示になりました
宇都宮市食品安全条例
  • 宇都宮市食品安全条例の制定
宇都宮市食品安全推進計画
  • 宇都宮市食品安全推進計画の概要
食品衛生監視指導計画
  • 食品衛生監視指導計画の概要
  • 食品等検査の結果
  • 流通食品の放射性物質検査
食品衛生法違反者等の公表

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.