作新学院高等学校(さくしんがくいんこうとうがっこう)3年(ねん) 森田 夏光(もりた なつみ)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
努力(どりょく)を続(つづ)け成(な)し遂(と)げた 全国大会(ぜんこくたいかい)3連覇(れんぱ)
作新学院高等学校(さくしんがくいんこうとうがっこう)3年 森田 夏光(もりた なつみ)さん
今年(ことし)8月(がつ)に、埼玉県(さいたまけん)で開催(かいさい)された第(だい)40回(かい)全日本(ぜんにほん)高等学校(こうとうがっこう)パワーリフティング選手権大会(せんしゅけんたいかい)。76キログラム超級(ちょうきゅう)に森田夏光(もりたなつみ)さんが出場(しゅつじょう)しました。
パワーリフティングは、バーベルを肩(かた)に担(かつ)いで直立(ちょくりつ)し、膝(ひざ)を深(ふか)く曲(ま)げて再(ふたた)び直立(ちょくりつ)する「スクワット」、ベンチに横(よこ)になり、一度(いちど)胸(むね)までバーベルを下(さ)げてから持(も)ち上(あ)げる「ベンチプレス」、床(ゆか)に置(お)いたバーベルを持(も)ち上(あ)げる「デッドリフト」の3種目(しゅもく)をそれぞれ3回(かい)ずつ行(おこな)います。各種目(かくしゅもく)で最(もっと)も重(おも)い重量(じゅうりょう)が記録(きろく)となり、3種目(しゅもく)を合計(ごうけい)した重量(じゅうりょう)で競(きそ)います。森田(もりた)さんは、スクワットで10キログラム、ベンチプレスで60キログラム、デッドリフトで112・5キログラムと合計(ごうけい)277・5キログラムを記録(きろく)し、見事(みごと)、優勝(ゆうしょう)しました。
昨年(さくねん)の第(だい)39回(かい)大会(たいかい)と今年(ことし)4月(がつ)の第(だい)19回(かい)全日本(ぜんにほん)選抜(せんばつ)高等学校(こうとうがっこう)パワーリフティング選手権(せんしゅけん)大会(たいかい)で優勝(ゆうしょう)し、全国大会(ぜんこくたいかい)を2連覇(れんぱ)した森田(もりた)さん。3連覇(れんぱ)の懸(か)かる今大会(こんたいかい)に向(む)け、「以前(いぜん)は負(ま)けても良(い)いという気持(きも)ちがあった。今回(こんかい)は高校(こうこう)最後(さいご)の大会(たいかい)だったので、必(かなら)ず勝(か)つという気持(きも)ちで、顧問(こもん)の先生(せんせい)からも悔(く)いを残(のこ)さないようにと激励(げきれい)を受(う)けて臨(のぞ)んだ」と振(ふ)り返(かえ)ります。
また、優勝(ゆうしょう)した大(おお)きな要因(よういん)として、競技(きょうぎ)を始(はじ)めるきっかけにもなった姉(あね)の存在(そんざい)を語(かた)ります。高校(こうこう)の部活動(ぶかつどう)の卒業生(そつぎょうせい)で、自身(じしん)と同(おな)じ競技(きょうぎ)の経験(けいけん)と、全国大会(ぜんこくたいかい)を制(せい)した経験(けいけん)がある姉(あね)が、大会(たいかい)を通(とお)してセコンドとして近(ちか)くで森田(もりた)さんを支(ささ)えました。森田(もりた)さんも、「姉(あね)がセコンドにいることで心理的(しんりてき)に落(お)ち着(つ)いた。重量(じゅうりょう)の設定(せってい)などの相談相手(そうだんあいて)として、客観的(きゃっかんてき)な助言(じょげん)を受(う)けることができたため優勝(ゆうしょう)につながった」と存在(そんざい)の大(おお)きさを語(かた)ります。
高校(こうこう)3年間(ねんかん)は、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で満足(まんぞく)に練習(れんしゅう)ができない期間(きかん)があったり、練習(れんしゅう)の成果(せいか)を発揮(はっき)する大会(たいかい)が直前(ちょくぜん)で中止(ちゅうし)になりモチベーションを維持(いじ)することが難(むずか)しかったりと、大変(たいへん)なことも多(おお)くありました。しかし、平日(へいじつ)の練習時間(れんしゅうじかん)が確保(かくほ)できない分(ぶん)を休日(きゅうじつ)の練習(れんしゅう)でより集中的(しゅうちゅうてき)に取(と)り組(く)むなど、目標設定(もくひょうせってい)をして努力(どりょく)を続(つづ)け、見事(みごと)全国大会(ぜんこくたいかい)3連覇(れんぱ)を成(な)し遂(と)げました。
パワーリフティングの競技(きょうぎ)を高校(こうこう)で引退(いんたい)する森田(もりた)さん。今後(こんご)は、幼(おさな)い頃(ころ)からの夢(ゆめ)であった、幼稚園(ようちえん)の教員(きょういん)や保育士(ほいくし)になることを目指(めざ)して短期大学(たんきだいがく)で学業(がくぎょう)に励(はげ)みます。新(あら)たな目標(もくひょう)に向(む)けてひたむきに努力(どりょく)を続(つづ)けます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。