厚地 康雄(あつぢ やすお)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
宇都宮(うつのみや)エスペール賞(しょう)受賞(じゅしょう) バレエダンサーで長年(ながねん)活躍(かつやく)
厚地 康雄(あつぢ やすお)さん
芸術(げいじゅつ)の創造活動(そうぞうかつどう)が特(とく)に顕著(けんちょ)で、今後(こんご)の活躍(かつやく)が期待(きたい)できる芸術家(げいじゅつか)を育成(いくせい)・支援(しえん)し、本市(ほんし)の芸術文化(げいじゅつぶんか)の振興(しんこう)を図(はか)ることを目的(もくてき)に贈(おく)られる宇都宮(うつのみや)エスペール賞(しょう)。
16回目(かいめ)となる今回(こんかい)は、バレエダンサーの厚地康雄(あつぢやすお)さんが受賞(じゅしょう)し、「宇都宮市(うつのみやし)で生(う)まれ育(そだ)ち、17歳(さい)の時(とき)から海外(かいがい)で活動(かつどう)をしてきた。昨年(さくねん)帰国(きこく)したタイミングで、このような賞(しょう)を受賞(じゅしょう)することができて、とても縁(えん)を感(かん)じている」と受賞(じゅしょう)した喜(よろこ)びを語(かた)りました。
厚地(あつぢ)さんがバレエを始(はじ)めたのは5歳(さい)の時(とき)。先(さき)にバレエスクールに通(かよ)っていた妹(いもうと)の送迎(そうげい)に付(つ)いていくなかで、興味(きょうみ)が湧(わ)いたのがきっかけでした。
15歳頃(さいころ)に男性(だんせい)らしい大胆(だいたん)で力強(ちからづよ)い演技(えんぎ)に憧(あこが)れて、より一層(いっそう)バレエにのめり込(こ)み、家族(かぞく)の理解(りかい)を得(え)て17歳(さい)でイギリスへ留学(りゅうがく)。20歳(さい)の時(とき)にイギリスのバーミンガムロイヤルバレエ団(だん)に入団(にゅうだん)。度重(たびかさ)なるけがや、ダンサーの階級(かいきゅう)がなかなか昇格(しょうかく)できないなどの苦労(くろう)もありましたが、周囲(しゅうい)の仲間(なかま)たちと共(とも)に乗(の)り越(こ)え、2018年(ねん)に、バーミンガムロイヤルバレエ団(だん)の日本人(にほんじん)男性(だんせい)として初(はつ)のプリンシパルに昇格(しょうかく)しました。
長年(ながねん)活躍(かつやく)し続(つづ)けることができる理由(りゆう)を、「自己表現(じこひょうげん)をすることが好(す)き。また、自分(じぶん)と同(おな)じくプリンシパルを務(つと)める妻(つま)や、バレエ団(だん)の友人(ゆうじん)たちと一緒(いっしょ)に歩(あゆ)み続(つづ)けることが楽(たの)しかった。苦労(くろう)もあったが、力(ちから)に変(か)えることができたから、今(いま)の自分(じぶん)がある」と振(ふ)り返(かえ)ります。
バレエの魅力(みりょく)は「言葉(ことば)がない中(なか)で、演技(えんぎ)や動(うご)きでストーリーを観客(かんきゃく)に伝(つた)える難(むずか)しさ」と語(かた)る厚地(あつぢ)さん。演技(えんぎ)をする際(さい)は「分(わ)かりやすくシンプルにすること。動(うご)きすぎたりせず、間(ま)を楽(たの)しむこと」を心掛(こころが)けています。
「日本(にほん)で踊(おど)りたい。イギリスでの経験(けいけん)を日本(にほん)に伝(つた)え、日本(にほん)のバレエ界(かい)のレベルの底上(そこあ)げを図(はか)りたい。そして、バレエをより普及(ふきゅう)させたい」との思(おも)いから昨年(さくねん)から活動(かつどう)の拠点(きょてん)を日本(にほん)に移(うつ)した厚地(あつぢ)さん。今後(こんご)は自身(じしん)の経験(けいけん)から得(え)た人脈(じんみゃく)を生(い)かし、海外(かいがい)から一流(いちりゅう)のバレエダンサーを招(まね)くなど、公演(こうえん)やワークショップを開催(かいさい)しながら後進(こうしん)の育成(いくせい)に励(はげ)みます。
「日本(にほん)が世界(せかい)のレベルに達(たっ)するには何十年(なんじゅうねん)もかかる」と日本(にほん)バレエ界(かい)の現状(げんじょう)を語(かた)る厚地(あつぢ)さん。バレエ界(かい)発展(はってん)の足掛(あしが)かりとなるため、後進(こうしん)の目標(もくひょう)として踊(おど)り続(つづ)けます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。